ビジネス目的の海外渡航再開の動きが広がりを見せる中、川崎重工業は遠隔操作で新型コロナウイルスのPCR検査が可能なロボットシステムを公表した。検体採取から結果判明までは約80分で、従来の210分から大幅に短縮される見込み。医療従事者が感染するリスクがなく、検査料金も1万円程度に抑えられるという。年明けの実用化を目指しているが、今回のシステム開発には空の移動の正常化に向けた同社の切なる願いが込められている。
この記事は会員登録で続きをご覧いただけます
残り1310文字 / 全文1319文字
-
「おすすめ」月額プランは初月無料
今すぐ会員登録(無料・有料) -
会員の方はこちら
ログイン
日経ビジネス電子版有料会員なら
人気コラム、特集…すべての記事が読み放題
ウェビナー日経ビジネスLIVEにも参加し放題
バックナンバー11年分が読み放題
この記事はシリーズ「奥平力のものづくり栄枯盛衰」に収容されています。WATCHすると、トップページやマイページで新たな記事の配信が確認できるほか、スマートフォン向けアプリでも記事更新の通知を受け取ることができます。
Powered by リゾーム?