「東京在住で身長は170cm以上。趣味は読書で土日休み、一人が好きでインドア派。たばこは吸わず、体形は細すぎない。結婚の意思があり、子供も欲しい人」──。

 都内の不動産系企業で働く20代女性の高木由紀さん(仮名)。結婚を前提とした出会いを求め、2017年の秋に始めたのがマッチングアプリだった。

(写真:PIXTA)
(写真:PIXTA)

 マッチングアプリとは、恋人探しや結婚相手探しなど、出会いを求める利用者同士を結び付けるアプリのこと。写真付きのプロフィルを登録し、そのプロフィルに対して「いいね」といった意思表示を送り合うと、マッチングが成立。そこからメッセージツールでやり取りができるようになるというのが基本的な仕組みだ。

 アプリで希望の条件を設定して検索にかけると、候補の男性がずらりとスマホに映し出される。高木さんの場合、50人程度の相手と「いいね」を送り合い、そのうちの5人ほどと頻繁に連絡を取るようになった。

この記事は会員登録で続きをご覧いただけます

残り1704文字 / 全文2107文字

【春割/2カ月無料】お申し込みで

人気コラム、特集記事…すべて読み放題

ウェビナー・音声コンテンツを視聴可能

バックナンバー11年分が読み放題

この記事はシリーズ「出会いテック 「アプリ婚」の新潮流」に収容されています。WATCHすると、トップページやマイページで新たな記事の配信が確認できるほか、スマートフォン向けアプリでも記事更新の通知を受け取ることができます。