造船業界が苦境にあえいでいる。サノヤスホールディングス(HD)は11月9日、祖業の造船事業から撤退すると発表した。子会社のサノヤス造船(大阪市)の全株式を同業の新来島どっく(東京・千代田)に売却する。中国や韓国との受注競争の激化に、新型コロナウイルスの感染拡大が重なって受注が急減した。今治造船(愛媛県今治市)とジャパンマリンユナイテッド(JMU、横浜市)が資本業務提携について協議するなど、各社は生き残りに向けて動き始めている。再編ドミノは日本の造船業浮上の妙手となるか。

サノヤス造船の水島製造所(岡山県倉敷市)。新来島どっくに譲渡される
サノヤス造船の水島製造所(岡山県倉敷市)。新来島どっくに譲渡される

 「赤字でも造船事業をやり続けようと思ってきたが、新型コロナの影響で新造船のマーケットがまったく動かなくなった。当社だけのスケールでは限界を感じた」。サノヤスHDの上田孝社長は苦渋の決断を下した理由を説明する。

この記事は会員登録で続きをご覧いただけます

残り1578文字 / 全文1933文字

【春割/2カ月無料】お申し込みで

人気コラム、特集記事…すべて読み放題

ウェビナー・音声コンテンツを視聴可能

バックナンバー11年分が読み放題

この記事はシリーズ「インダストリー羅針盤」に収容されています。WATCHすると、トップページやマイページで新たな記事の配信が確認できるほか、スマートフォン向けアプリでも記事更新の通知を受け取ることができます。