暗号資産(仮想通貨)に注目が集まっている。ウクライナ政府が仮想通貨による寄付を募り、100億円以上が集まった一方、対ロシアの国際的な金融制裁の逃避先としての懸念も指摘される。バイデン米大統領は仮想通貨関連の大統領令に署名。世界が仮想通貨の「活用と規制」のバランスを模索しようとするなか、代表格のビットコインの値動きはここ数カ月間、方向感を失っているという。国内の仮想通貨交換会社最大手のビットバンク(東京・品川)の長谷川友哉マーケット・アナリストに背景を聞いた。

足元の仮想通貨相場の動きを教えてください。
長谷川友哉・ビットバンク・マーケット・アナリスト(以下、長谷川氏):曖昧だ、というのが正直な感想です。1月初頭、2021年12月のFOMC(米連邦公開市場委員会)議事要旨が公開され、利上げだけでなく、量的引き締め(国債など保有資産の圧縮)について議論が進んでいることが明らかになりました。市場にとってはサプライズで、ボラティリティー(変動率)が高い資産から資金を引き揚げる「リスクオフ」の動きが加速した結果、株式市場と同じようにビットコイン価格も下落しました。
この記事は会員登録で続きをご覧いただけます
残り4514文字 / 全文5009文字
-
有料会員(月額プラン)は初月無料!
今すぐ会員登録(無料・有料) -
会員の方はこちら
ログイン
日経ビジネス電子版有料会員になると…
特集、人気コラムなどすべてのコンテンツが読み放題
ウェビナー【日経ビジネスLIVE】にも参加し放題
日経ビジネス最新号、10年分のバックナンバーが読み放題
この記事はシリーズ「諸行無常の金融まんだら」に収容されています。WATCHすると、トップページやマイページで新たな記事の配信が確認できるほか、スマートフォン向けアプリでも記事更新の通知を受け取ることができます。
Powered by リゾーム?