シリーズ
諸行無常の金融まんだら

この記事の著者
105回
-
みずほ、新体制をアピール 「中計リセット」は奏功するか
みずほフィナンシャルグループ(FG)が、新たな中期経営計画を策定するとともに、企業理念を刷新した。2019年に作った5カ年計画を見直し、前倒しで新しい中期経営計画を打ち出すのは異例の対応だ。木原正裕社長の求心力を高める狙…
-
SBI新生銀、非上場化へ 公的資金返済阻む「幻の2500億円」の呪縛
SBIホールディングスが、傘下のSBI新生銀行にTOB(株式公開買い付け)を実施すると発表。公的資金の残り約3500億円について、非上場化後の返済を目指すことになった。バブル崩壊後、2000年代前半までに注入された公的資…
-
巨額債務から逃げたメガ、残った地銀 ユニゾ破綻で明暗分かれた事情
民事再生法の適用を申請した、不動産・ホテル事業を傘下に持つユニゾホールディングス。金融機関による債権は約649億円で、申し立て時点の45社の8割を地方銀行が占め、あとはJAグループや債権回収会社。大手銀行は姿を消していた…
-
ユニゾHD、「8億6000万円」で進退窮まる 市況回復期に破綻の理由
ホテル・不動産運営のユニゾホールディングス(HD、東京・港)が4月26日、東京地裁に民事再生法の適用を申請した。ユニゾHDを巡っては、2019年に経営権を巡ってエイチ・アイ・エスが敵対的TOB(株式公開買い付け)を仕掛け…
-
アブダビ、フィンテック受け入れに名乗り 投資庁幹部インタビュー
UAE(アラブ首長国連邦)のアブダビ首長国が日本企業の誘致に改めて力を入れている。アブダビ投資庁幹部は「フィンテックやブロックチェーンに関して世界で最先端の規制ルールだと自負している」と語った。世界展開を狙う日本のスター…
-
月まであと少しのispace、再チャレンジできるかは個人投資家の胆力次第
月と地球の往復事業を目指す日本の宇宙スタートアップ、ispace(アイスペース)による「ミッション1」は、月面着陸まであと少しのところで未完に終わった。アイスペースは4月12日に東証グロース市場に上場したばかり。投資家の…
-
三井住友信託とカーバイドが提携、個人資産1000兆円をイノベーションへ
三井住友信託銀行とカーバイドベンチャーズマネジメントがスタートアップ市場の活性化に向け、提携することが分かった。現金で貯蓄されている1000兆円超の個人資産の一部をスタートアップ投資に振り向ける仕組みを整える。イノベーシ…
-
みずほ証券のIPO業務で異例の「注意」 公取委の意図とは
公正取引委員会が新規株式公開(IPO)業務を巡り、みずほ証券に「注意」した。公募(公開)価格を一方的に低く設定すると、新規上場企業の資金調達額が限られる。ただちに独占禁止法違反とまでは認定しなかったが、強くけん制すること…
-
宇宙ベンチャー、IPO後に株価急騰 ダウンラウンドの謎を探る
月に物資を届けるスタートアップ、ispace(アイスペース)の株価上昇が際立っている。4月12日に東証グロース市場へ新規上場(IPO)し、初値は公募価格の約4倍。その後もストップ高になり、「上場を前になぜ大幅なダウンラウ…
-
地銀各行「外債爆弾」の処理加速 SVB破綻で金利上昇リスク意識
米シリコンバレーバンク(SVB)の経営破綻が、日本の銀行業界に波紋を広げている。「マイナスの影響は限定的」との見方が大勢だが、有価証券で抱えた含み損がきっかけになっただけに、債券運用の恩恵を受けてきた日本の地方銀行は危機…
-
みずほFG、楽天銀行と提携模索 LINEバンク立ち消えで戦略再構築
みずほフィナンシャルグループ(FG)とLINEによるネット銀行「LINEバンク」の開業が中止になった。度重なる障害を乗り越えても、激しさを増す競争で勝ち残れないと判断した。ネット金融の成長戦略見直しを迫られるみずほFGは…
-
電子インボイスがつながらない、クラウド会計同士の連係急務
10月のインボイス(適格請求書)制度導入まで、半年を切った。多くのインボイスは紙でなくデジタル発行となりそうだが、実はそうしたデータの橋渡し役となる会計系SaaS(サース)企業も変革を迫られている。経理用のクラウドサービ…
-
住信SBI上場、1年延期の「誤算」 株価は前回想定を下回る
SBIグループ傘下の住信SBIネット銀行が、一度延期した株式上場を果たした。もっとも、株価や時価総額は、もともと上場を予定していたときの想定を下回った。
-
木原社長が語るみずほの使命「日本の国力復活へ、原点に立ち戻る」
みずほフィナンシャルグループ(FG)は今後、どこに向かうのか。木原正裕社長と、チーフ・ピープル・オフィサー(CPO)と新設されたチーフ・カルチャー・オフィサー(CCuO)を兼ねる秋田夏実氏に聞いた。
-
みずほFG、さらば年功序列 人事改革で磨く「One MIZUHO」
システム障害続発の責任を取り、トップが交代したみずほフィナンシャルグループ。木原正裕社長が就任し、問題の真因とされた社風改革に取り組んできた。改革は次の段階に進み、人事制度改革を通じたグループ内の連携、脱炭素やスタートア…
-
みずほFG、負の連鎖は止まったか 就任1年、木原改革の現在地
システム障害続発の責任を取り、トップが交代したみずほフィナンシャルグループ。木原正裕社長が就任し、問題の真因とされた社風改革に取り組んできた。負の連鎖に終止符を打ち、市場の信頼を回復できるのか。現状を探った。
-
三井住友などメガバンクが初任給大幅増へ 「金利上昇の皮算用」か
三井住友銀行は2023年4月に入行する新卒の初任給を5万円引き上げる方針を決めた。そこには優秀な若手の銀行離れを食い止める思惑が色濃くにじむ。その支えになるのは、やはり日銀の政策転換のようだ。
-
値下げ傾向の自動車保険 各社が「古いクルマ」に照準を合わせる理由
2023年1月、損害保険各社は自動車保険の商品改定を実施した。大手2社が値下げに踏み切るなど、事故件数の低減などを背景に近年は保険料水準が引き下げ傾向にある。そんな中で各社は、保険料収入を高めようと、近年の車の保有スタイ…
-
三菱UFJFGの亀沢社長「金利正常化で100兆円分のマイナス戻る」
三菱UFJフィナンシャル・グループの亀沢宏規社長が日経ビジネスのインタビューに応じた。長引く低金利の環境で業績を復調しつつある銀行を中心に、新たな銀行像を模索する考えを示した。
-
日銀「必然のサプライズ」、政策修正で円高・株安・金利上昇どこまで
ついに日銀が政策修正に動いた。2022年12月20日正午過ぎ、日銀は長短金利操作(イールドカーブ・コントロール、YCC)政策で抑え込んでいる長期金利の変動幅を拡大することを発表。事前に関係者が想定していない「サプライズ」…
WATCHすると、トップページやマイページで新たな記事の配信が確認できるほか、スマートフォン向けアプリでも記事更新の通知を受け取ることができます。
おすすめのシリーズ
-
小田嶋隆の「ア・ピース・オブ・警句」 ~世間に転がる意味不明
「ピース・オブ・ケイク(a piece of cake)」は、英語のイディオムで、「ケーキの一片」、転じて「たや…
-
徹底予測2021年 底打ちか奈落か
日本経済の節目の年として幕を開けた2020年は、誰もが予想できない最悪の1年となった。すべての始まりはコロナ禍だ…
-
クルマ大転換 CASE時代の新秩序
総付加価値額が450兆円ともされる自動車産業の構造が変わり始めた。GAFAやEVスタートアップ、ソニーなどが新た…
-
不屈の路程
話題の経営者や気鋭の起業家はいかにして自らの経営を確立するに至ったのか。そこにたどり着くまでの道のりは決して順風…
-
菅野泰夫のズームイン・ズームアウト欧州経済
ロシアを足掛かりに、欧州経済・金融市場の調査を担当して、既に十数年の月日がたちました。英国の欧州連合(EU)離脱…
-
1000年企業の肖像
日本は創業100年以上の企業が多くあり、世界一の長寿企業大国として知られる。その中には創業1000年を超えると伝…
-
10 Questions
いま、世の中で起こっていること。誰もが知りたいと思っていること。でも、ちゃんと理解できていないこと。漠然と知って…
-
河合薫の新・社会の輪 上司と部下の力学
上司と部下が、職場でいい人間関係を築けるかどうか。それは、日常のコミュニケーションにかかっている。このコラムでは…
-
ファクトフルネス思考
「データを基に世界を正しく見る習慣」を紹介した書籍『ファクトフルネス』は、日本で90万部を超えるベストセラーとな…
-
大西孝弘の「遠くて近き日本と欧州」
日本の読者にとって欧州のニュースは遠い国々の出来事に映るかもしれない。しかし、少子高齢化や低成長に悩み、企業の新…
-
グルメサイトという幻
食べログ、ぐるなび、ホットペッパーグルメ──。外食店探しに欠かせない存在となったグルメサイトの地位が揺らいでいる…
-
フェルディナント・ヤマグチの走りながら考える
この度、故有りましてこの日経ビジネスオンライン上で、クルマについて皆様と一緒に考えていくナビゲーター役を仰せつか…
-
ファストリ、異次元の経営
コロナ禍の混乱からいち早く抜け出したファーストリテイリング。破綻が相次ぐアパレル業界にあって、なぜユニクロだけが…
-
テスラが仕掛ける電池戦争
日本でも2030年代半ばに新車販売でガソリン車をゼロにする方針が打ち出されるなど、各国の環境規制強化により普及段…
-
70歳定年 あなたを待ち受ける天国と地獄
従業員の希望に応じて70歳まで働く場を確保することを企業の努力義務として定めた、改正高齢者雇用安定法が2021年…
全8回