新型コロナウイルスの感染拡大で最も注目された企業がビデオ会議サービス「Zoom」の米ズーム・ビデオ・コミュニケーションズである。利用者は2019年末に1日約1000万人だったのが、2020年4月末には約3億人と30倍になった。株価も同時期に約4倍となり、時価総額はおよそ7兆円に達する。
こうした中、「Zoomでは物足りない」として2020年7月7日、新星のように現れたのが「mmhmm(ンーフー)」というビデオサービスだ。開発したのは、クラウド文書サービスのエバーノート元CEO(最高経営責任者)で創業者のフィル・リービン氏だ。

シリコンバレー屈指のベンチャーキャピタル(VC)であるセコイアキャピタルの担当者は、リービン氏がプレゼンテーションをしたその場でmmhmmへの投資を決定。米ツイッターの共同創業者であるビズ・ストーン氏など著名な個人投資家を含めて総額で450万ドル(約4億8000万円)を一瞬にして集めた。現在、ベータテストの段階で約1000人限定で提供しており、10万人以上が試用を待っている段階だという。
セコイアがリービン氏を再評価
なぜここまで注目されているのか。リービン氏は「Zoomなど様々なビデオ会議サービスを利用しているが、退屈で疲れてしまう。ビデオを利用してプレゼンをするためのもっといい方法があると思いつき、この5月から開発を始めた」と明かす。
mmhmmは利用者がテレビキャスターのように画面に登場できるのが特徴だ。例えば、グラフを表示したうえで自分は左下に小さく登場し、重要な部分を指し示して数字について説明するといったことが可能となる(下記の画像を参照)。
この記事は会員登録で続きをご覧いただけます
残り1758文字 / 全文2469文字
-
「おすすめ」月額プランは初月無料
今すぐ会員登録(無料・有料) -
会員の方はこちら
ログイン
日経ビジネス電子版有料会員なら
人気コラム、特集…すべての記事が読み放題
ウェビナー日経ビジネスLIVEにも参加し放題
バックナンバー11年分が読み放題
この記事はシリーズ「市嶋洋平のシリコンバレーインサイト」に収容されています。WATCHすると、トップページやマイページで新たな記事の配信が確認できるほか、スマートフォン向けアプリでも記事更新の通知を受け取ることができます。
Powered by リゾーム?