シリーズ
大西孝弘の「遠くて近き日本と欧州」

-
欧州から帰国の医師「日本はイタリアの医療崩壊から学んでいない」
日本で新型コロナウイルスの感染者が急増し、一部の医療機関では受け入れ能力を超え、パンク寸前の病院や、院内感染によって患者の受け入れを停止する病院も出てきた。一方、欧州各国ではイタリアやスペインの医療崩壊に警戒を強め、急速…
-
日本の中途半端な営業自粛、欧州は飲食店の全面禁止でも苦戦
日本の新型コロナウイルス対策が、感染拡大した欧州各国のそれに比べて特殊性が際立っている。欧州は密閉・密集・密接の「3密」に当たる飲食店と理髪店は真っ先に営業禁止としたが、東京都は営業を認めた。中途半端な営業自粛要請は新型…
-
ジョンソン首相重症の英国 新型コロナ過少検査から大転換の難路
英国で、新型コロナの爆発的な感染拡大が起こっている。7日夜時点の感染者は5万5242人、死亡者は6159人。致死率は11.1%でイタリアに次ぎ世界で2番目の高さだ。致死率が非常に高い要因の1つに、検査数が少ない点が挙げら…
-
欧米のマスク評価が新型コロナで急上昇、WHOは布マスクも否定せず
新型コロナウイルス対策として、マスクの評価が急上昇している。米政府は外出時に着用を推奨することに方針転換したほか、東欧諸国は外出時の着用を義務づけている。ただ世界的なマスク争奪戦に拍車がかかる恐れがあり、マスクの種類を理…
-
英政権中枢で新型コロナの集団感染、高齢者多い安倍政権は大丈夫?
英国のボリス・ジョンソン首相は3月27日、新型コロナウイルスに感染したことを発表した。ハンコック保健相なども感染し、英政権中枢で感染が拡大している。ドイツのメルケル首相は自主隔離に入ったほか、スペインの議会でも感染が拡大…
-
スペイン、介護施設で遺体放置も イタリアを上回る医療崩壊の苦境
イタリアに次いでスペインでも新型コロナウイルスの感染爆発が起こっている。3月29日までの感染者数は7万8797人、死亡者数は6528人で致死率は8.3%に達している。同日1日の死亡者数は838人と3日連続で過去最多を更新…
-
新型コロナで「外出禁止」ならどうなる? 欧州の事例を徹底比較
新型コロナウイルスの感染拡大を受け、首都圏の1都4県の知事は3月28日と29日の外出自粛を住民に要請した。東京都の小池百合子知事は「感染爆発の重大局面」と表明した。仮に外出禁止令まで出た場合には、どのような生活を強いられ…
-
強気の「休校せず」から暗転、英国が示すイタリアとの不吉な符合
英政府は新型コロナウイルス対策で、従来の路線を修正し、国民に最低3週間の原則外出禁止を指示した。英国は新型コロナによる死者数が急増するイタリアと類似点が多く、今後の感染拡大に不安が募っている。
-
新型コロナで致死率9.3%のイタリア、オーバーシュートの脅威
イタリアの新型コロナウイルスの感染者と死者が増え続けている。3月22日夜時点の統計では、感染者は前日から5560人増の5万9138人、死者は651人増の5476人になった。感染者数は中国に次いでいるが、死者数は世界最多で…
-
新型コロナの経済縮小が最も懸念される欧州。自動車産業が窮地に
新型コロナウイルスの感染拡大で、欧州各地で自動車の生産が休止している。独フォルクスワーゲンは欧州のほぼ全ての工場を19日から順次、停止する。自動車業界の不振は欧州経済に深刻な打撃を与え、欧州は20年にマイナス成長に陥る可…
-
欧州は全域封鎖で、新型コロナ対応の「失敗」を挽回できるか
EU各国首脳は17日、域外から外国人の入国を30日間、原則禁止することで合意した。これを受け、各国政府が入国禁止の措置を講じる。トランプ米大統領は、欧州連合(EU)の新型コロナウイルス対策を「失敗」と批判し、欧州諸国から…
-
新型コロナのパンデミックで避けたい未来、医療崩壊のイタリア
イタリア政府は3月11日、新型コロナウイルスの感染者が1万2462人、死者は827人になったと発表した。致死率は6.6%で他国より突出して高く、修羅場と見られた中国・武漢より高い。重症の感染者に医療現場が対応しきれず、一…
-
成熟の欧州はいずこ? 消毒液盗難、パスタ売り切れ…パニックの様相
日本でパニック消費が話題になっているが、欧州も例外ではない。一部の店舗ではトイレットペーパーや乾燥パスタなどの購入が増えて、在庫切れや品薄になる事例が出ている。欧州各国はあの手この手で対策を講じている。
-
新型コロナに原油生産国の「ロシアンルーレット」が重なり市場大荒れ
世界的な原油先物の指標となるWTIは9日、前週末比で25%下落し、米ダウ工業株30種平均は過去最大の下げ幅となった。主因は産油国の対立だ。6日に石油輸出国機構(OPEC)とロシアの追加減産協議が決裂し、サウジアラビアは増…
-
新型コロナで正念場のイタリア、人口の約4分の1を「封鎖」
イタリア政府は3月8日、北部14の県を同日から4月3日まで封鎖すると発表した。同地域にはイタリアの人口の約4分の1に当たる1600万人が住み、許可なく同地域との出入りができなくなった。イタリアはこの苦境をどのように乗り越…
-
イタリアの新型ウイルス感染拡大が示す渡航歴重視の死角
イタリアで新型コロナウイルスの感染が拡大している。北部の病院では2月中旬に中国渡航歴のなかった患者の新型ウイルスを疑わず、診察の4回目に検査を実施し、感染が発覚。その間に感染を拡大させてしまい、渡航歴を重視した診察の不備…
-
イタリアで新型コロナウイルス感染拡大、欧州の警戒強まる
イタリアで新型コロナウイルスの感染が拡大している。2月24日までに200人以上の感染と、6人の死亡が確認された。周辺国で警戒が強まっており、欧州でもこの1~2週間が感染拡大防止の正念場になりそうだ。
-
新型コロナウイルスがあぶり出す「差別」と「市場のゆがみ」
新型コロナウイルスが社会や市場の歪みを露わにしている。欧州では差別的な扱いを受けるアジア人が増えている。また頻繁に発生しないウイルスに対するワクチン開発が進まない状況がある。中国の情報開示などが問題になっているが、欧州の…
-
「新型肺炎」「ファーウェイ」、ちぐはぐな英国の対中戦略
新型コロナウイルスの感染が拡大する中で、英政府が中国・武漢在住の英国人の帰還に乗り出すのが遅いとの批判にさらされている。次世代通信規格「5G」の通信設備で、中国の華為技術(ファーウェイ)製品の導入を一部容認することに対し…