シリーズ
大西孝弘の「遠くて近き日本と欧州」

-
インフレと景気低迷に苦しむ英国の「ギャンブル」、大減税の代償
インフレと景気低迷に苦しむ英国のトラス新政権は9月23日、大規模減税を発表した。市場は財政悪化を懸念し、通貨と国債、株がいずれも売られるトリプル安に陥った。スタグフレーションの足音が忍び寄る世界経済の中で、英国の苦境は他…
-
エリザベス女王の国葬、開かれた王室とソフトパワーの集大成に
9月19日、英国の女王エリザベス2世の国葬がロンドンのウェストミンスター寺院で執り行われた。英王室や政府関係者のほか世界の元首や首脳らが参列し、周囲には多くの人々が押し寄せた。国葬は女王が心血を注いだ英国のソフトパワーを…
-
英首相にトラス氏、金持ち批判とジョンソン人気が後押し
英与党である保守党の党首選挙で、トラス外相がスナク前財務相を破り、新首相に就任する。英国では足元で10%超のインフレ率が冬に向けてさらに上昇するという予測があり、トラス氏は非常に難しいかじ取りを迫られることになる。
-
ロシア制裁のブーメラン直撃 ドイツ、「脱原発」先延ばしか
ドイツのインフレが収まる気配がない。ロシアからの天然ガスの輸入が減少し、割高なガスの使用量が増えている。今年末に全ての原子力発電所を停止する予定だったが、稼働延長が議論されている。
-
VW支える中国・国軒幹部「EVの7割が安価なリン酸鉄系電池に」
7月7日の独フォルクスワーゲン(VW)がドイツ北部のザルツギッターで開催した電池工場の定礎式。大勢のドイツ人が集まる会場の中に中国の電池大手、国軒高科の経営陣たちがいた。同社にはVWが約26%出資し、VWの電池戦略に欠か…
-
VWがEV電池の自社生産へ 現地で見た「レゴブロック戦略」とは
独フォルクスワーゲン(VW)は7月7日、ドイツ北部のザルツギッターで同社初となる電池工場の定礎式を開催した。電気自動車(EV)シフトを進める同社は、電池産業で覇権を握るアジア勢にどのように対抗するのか。
-
VW最大のEV工場の今 エンジン車生産から何が変わったのか
ドイツ・フォルクスワーゲン(VW)は2019年にエンジン車を生産していたツウィッカウ工場をEV生産に切り替えたが、当時の電気自動車(EV)生産台数は非常に少なかった。それから2年半で同工場はどのように変わったのか。動画と…
-
VWディースCEO退任 テスラ礼賛の破壊的改革とEVシフトの行方
独フォルクスワーゲンはヘルベルト・ディース最高経営責任者(CEO)の退任を発表した。ディース氏が進めてきた組織改革とEVシフトには、どのような変化が生じるだろうか。
-
ダイソンから転身のボルボCEO「全リソースをEVに費やす」
スウェーデンの高級車メーカー、ボルボ・カーは2030年にすべての新車をEVにするという戦略を持つ。どう実行に移していくのか。3月に最高経営責任者(CEO)に就任したジム・ローウェン氏に日系メディアとして初めてインタビュー…
-
マスク氏が批判したボッシュの半導体 現地で見た最新工場の実力
自動車部品世界最大手のボッシュが2021年に稼働した半導体工場。最新技術を注ぎ込み、22年7月には総額30億ユーロ(約4200億円)を投じて半導体の開発や生産を強化する方針を示した。同社の半導体事業の強化は、世界的な電気…
-
フェラーリCEO「EVでソフト投資急増せず。水素エンジン開発も」
イタリアの高級車メーカーであるフェラーリは、2025年に同社初となる電気自動車(EV)を発売する予定であり、30年には新車販売に占めるEV比率を4割にする目標がある。フェラーリはEVでどのような特長を出し、利益率を高めて…
-
フェラーリ本社で見た魂のエンジン、「30年にEV4割」の勝算は?
内燃エンジン車のイメージが強い会社は、どのようにEVに移行するのか──。エンジンに強みを持つ世界屈指の高収益企業であるイタリア・フェラーリがEVの開発を進めている。現状とその戦略を探るために、イタリア・マラネッロにある本…
-
EV販売比率80%超のノルウェー、気になる日本車の存在感は?
ノルウェーで新車販売に占める電気自動車(EV)の割合の上昇が加速し、2022年3月には86%に達した。では、実際にEVはどのように使われているのか。首都オスロでEVユーザーを直撃した。
-
エマニュエル・トッド氏「日本はウクライナ戦争から抜け出せ」
フランスの歴史人口学者、エマニュエル・トッド氏はウクライナ戦争の終結への道筋をどのように見いだしているのか。また、ウクライナ戦争に対する日本の対応をどのように評価しているのか。ロングインタビューの後編をお届けする。
-
エマニュエル・トッド氏「第3次世界大戦が始まった」
ソ連崩壊やトランプ大統領誕生を言い当てたフランスの歴史学者であるエマニュエル・トッド氏は今、どのようにウクライナ戦争を見ているのか。前編と後編に分けてトッド氏へのインタビューをお届けする。
-
VWのCFOに聞く EVとエンジン車、利益率はいつ同じになる?
世界の自動車大手の中でも特に電気自動車(EV)シフトに積極的なドイツのフォルクスワーゲン(VW)は、いつ頃までにEVと内燃エンジン車のコストを同等にするのか。また、どのような戦略で実現するのか。アルノ・アントリッツ最高財…
-
ユニクロ、英アパレル撤退地に大型店 鬼門の欧州で意外な攻勢
4月21日、ファーストリテイリングは英ロンドンでカジュアル衣料店「ユニクロ」の大型店をオープンさせた。同社にとって欧州は苦戦が続いた鬼門であり、大型店の出店は欧州強化の象徴になりそうだ。
-
仏大統領選に再選のマクロン氏、エリートは国をまとめられるか
4月24日、フランス大統領選の投開票が実施され、現職のマクロン大統領が再選された。ただ、極右国民連合のルペン氏は前回より得票率を伸ばし、有権者の中でエリート主導の政治への反発が強まっていることがあらわになった。
-
アウディ技術トップに聞く ウクライナ戦争でEVシフトどうなる?
ロシアがウクライナに侵攻し、自動車の電気自動車(EV)シフトの行方が注目されている。自動車用燃料の価格が上昇する一方、EVに不可欠なニッケルの価格も急騰している。アウディの技術開発担当取締役のオリバー・ホフマン氏に、ウク…
-
「親プーチン」のハンガリー首相再選へ EUのロシア制裁に影響も
4月3日、ハンガリー議会選挙の投開票が実施され、オルバン首相率いる与党の勝利がほぼ確実になった。オルバン氏は強権的な政治手法で欧州連合(EU)と対立することが多い一方、ロシアのプーチン大統領とは良好の関係を築いている。オ…