ホームセンター大手のDCMホールディングスがTOB(株式公開買い付け)で買収しようとしている島忠に対し、家具・日用品大手のニトリホールディングスが待ったをかけそうだ。ニトリは島忠への対抗TOBを打ち出す準備を進めているが、じつはこの「待った」は文字通り「待ちに待った」策とみられる。DCMが島忠と買収交渉をしていることを以前から察知していたニトリは、先に買収を仕掛けると敵対的になってしまうリスクが大きいと判断し、DCMによる島忠買収発表を待ってカウンターを発動する作戦だったようだ。

島忠争奪の序盤戦で優位に立っているようだ(ニトリ札幌本社、写真:YUTAKA/アフロ)
島忠争奪の序盤戦で優位に立っているようだ(ニトリ札幌本社、写真:YUTAKA/アフロ)

 「エイチ・アイ・エス(HIS)のようになってしまうのは得策ではない」。ニトリ陣営の複数の関係者はこう漏らす。彼らが指しているのは、昨夏に旅行大手のHISが突如、不動産やホテルを手掛けるユニゾホールディングスにTOBを仕掛けた一件だ。合意がないまま仕掛けたTOBはユニゾ経営陣の反発を受けて敵対的TOBとなり、結局失敗してしまった。そしてHISのような大企業が敵対的TOBを仕掛けるのか、と世間で大きな話題にもなった。

この記事は会員登録で続きをご覧いただけます

残り1368文字 / 全文1829文字

【春割/2カ月無料】お申し込みで

人気コラム、特集記事…すべて読み放題

ウェビナー・音声コンテンツを視聴可能

バックナンバー11年分が読み放題

この記事はシリーズ「M&A深読み裏読み」に収容されています。WATCHすると、トップページやマイページで新たな記事の配信が確認できるほか、スマートフォン向けアプリでも記事更新の通知を受け取ることができます。