中国が、人民元高に苦慮している。コロナショックからいち早く経済回復に向かったことや、米国の超低金利政策の影響で、人民元の対ドル相場はこの1年で大きく上昇した。2020年6月の1ドル=7.0元台から、足元は1ドル=6.4元前後で推移しており、18年以来の高値圏にある。各国の中央銀行が金融緩和を継続していることもあり、世界の投資マネーが中国に向かう勢いは止まらない。

人民元高は輸出産業の国際競争力をそぐだけに、従来の中国政府であれば何らかの元高抑制策を打ってもおかしくなかった。しかし、世界経済がコロナショックで低迷する中、中国経済の「一人勝ち」状態が続いていたため、元高下でも輸出は好調だった。中国政府も元高を黙認する姿勢を示していた。
だがここにきて、輸出の伸びに変化が見られ始めている。
この記事は会員登録で続きをご覧いただけます
残り915文字 / 全文1271文字
-
【春割】日経電子版セット2カ月無料
今すぐ会員登録(無料・有料) -
会員の方はこちら
ログイン
【春割/2カ月無料】お申し込みで
人気コラム、特集記事…すべて読み放題
ウェビナー・音声コンテンツを視聴可能
バックナンバー11年分が読み放題
この記事はシリーズ「武田安恵の「お金の話をしませんか?」」に収容されています。WATCHすると、トップページやマイページで新たな記事の配信が確認できるほか、スマートフォン向けアプリでも記事更新の通知を受け取ることができます。
Powered by リゾーム?