パナソニックは9月21日、2024年度にIoT家電の売上高を現状の2倍に高める目標を明らかにした。国内家電の売上高は現在1兆円強、IoT家電はそのうちの3割に当たる約3000億円とみられる。同社の家電をインターネットにつないでいる利用者は現在、500万人以下で、同年度までに約1000万人に引き上げる。
成熟した家電市場で再び盛り返そうと、家電メーカーはIoT化をうたう。想定よりは伸びていないとの指摘もある中で、各メーカーが打開策の試行を続けている。
パナソニックがオンラインで開いた同日の説明会では、今年4月以降に発表した製品やサービスの紹介も含め、IoTを用いた新たな生活スタイルを提案した。同社のこのところの家電事業には、主に2つの視点が新しく入っている。一つは「異業種」との連携、もう一つは機能のシンプル化という「引き算」の設計だ。

この記事は会員登録で続きをご覧いただけます
残り1388文字 / 全文1772文字
-
有料会員(月額プラン)は初月無料!
今すぐ会員登録(無料・有料) -
会員の方はこちら
ログイン
日経ビジネス電子版有料会員になると…
特集、人気コラムなどすべてのコンテンツが読み放題
ウェビナー【日経ビジネスLIVE】にも参加し放題
日経ビジネス最新号、10年分のバックナンバーが読み放題
この記事はシリーズ「中山玲子のパナソニックウオッチ」に収容されています。WATCHすると、トップページやマイページで新たな記事の配信が確認できるほか、スマートフォン向けアプリでも記事更新の通知を受け取ることができます。
Powered by リゾーム?