シリーズ
日の丸電機サバイバル

-
シャープがミニLED搭載液晶テレビ、パネルの「産地」は公表せず
シャープは10月26日、「ミニLED」と呼ぶバックライトを搭載する液晶テレビを発表した。同技術を使った液晶テレビは「国内初」となるが、会見でアピールしたのは別の技術だった。
-
銀座の公園に残るソニー創業者・盛田昭夫の思い
ソニーグループが東京・銀座で展開していた公園「銀座ソニーパーク」が9月末で閉園した。
-
シャープの医療機器第1弾は補聴器、「いまさら参入」の勝算
シャープは8月31日、ワイヤレスイヤホン型の補聴器「メディカルリスニングプラグ」を発表した。比較的症状が軽い「軽度」「中等度」の難聴者である、40~60代のビジネスパーソンをターゲットにした商品で9月中旬以降に発売する。…
-
ソニーグループ、顧客「10億人」目標に透ける自信
ソニーグループは5月26日、社名変更後初となる経営方針説明会を開催した。明らかにしたのは、ゲームや音楽などエンタメ領域への注力。直接つながる顧客基盤を10億人に拡大する長期目標も掲げた。
-
病状悪化で経団連・日立会長を退任 「剛腕」中西宏明氏の宿題
経団連と日立製作所はそれぞれ、体調不良で中西宏明氏が会長を退任すると発表した。事業の入れ替え、雇用制度などさまざまな改革を断行。途中降板を惜しむ声が多い。中西氏の残した宿題が電力改革。原発再稼働という難問は後任に重くのし…
-
決算説明会でアクティビストと火花、東芝新体制に迫る包囲網
東芝は5月14日、経営方針説明会を開催した。社長に復帰した綱川智氏はアクティビスト対策を鮮明に打ち出した。だが4月に起きた「買収劇」への対応は、アクティビストの格好の攻撃材料になっている。
-
純利益「1兆円」は通過点、ソニーGが見据える次の成長
ソニーグループは4月28日、2021年3月期の連結純利益が1兆1717億円になったと発表した。初の大台突破だが経営陣に浮かれた表情は見られない。1兆円を通過点に次なる成長に動き始めている。
-
高値づかみの声も、日立が1兆円買収に踏み切る理由
日立製作所は3月31日、米新興IT(情報技術)企業を約1兆円で買収すると発表した。買収額は日立として過去最高。株価は下落し、「高値づかみ」との声も聞こえる。巨額買収に踏み切る狙いはどこにあるのか。
-
ジャパンディスプレイは今度こそ変われるか、キャロンCEOに聞く
液晶大手のジャパンディスプレイ(JDI)が新たな成長戦略を発表した。既存事業の抜本的な改革と新規事業の創出が軸となる。今度こそ、赤字体質から抜け出せるのか、スコット・キャロン会長兼CEOに聞いた。
-
ソニー、「規律ある攻め」継続が生んだ純利益1兆円
ソニーは2月3日、2021年3月期の連結純利益が前期比86%増の1兆850億円になる見通しだと発表した。同社として初の1兆円超えとなる。大台突破はどのようにして達成されようとしているのか。
-
初のオンライン開催のCES、自動車出展減での主役は
世界最大のデジタル見本市「CES」が開幕した。新型コロナウイルスの感染拡大を受けて初めてのオンラインでの開催。自動車メーカーの出展が減少する中、主役となるのは誰なのか。
-
「網膜にレーザー光投影」のQDレーザ、Zoffと挑む新市場
半導体レーザー技術スタートアップのQDレーザが、眼鏡専門店「Zoff」を展開するインターメスティックなどと視覚障害者向けの支援プロジェクトを開始した。レーザー光を網膜に直接投影する技術で、視力が極端に弱い人を補助する機器…
-
日立が海外白物家電を売却も、国内は新たな戦いへ
日立製作所は12月16日、海外の白物家電事業をトルコ家電大手、アルチェリクへ売却すると発表した。新会社を設立し、その株式の6割を売却する。残る国内ではどう強みを発揮していくのか。
-
JDIが経営トップ交代、脱「二人三脚」で求められる一手
液晶大手のジャパンディスプレイは経営トップの交代を発表した。菊岡稔社長兼CEOが退任し、筆頭株主の投資会社を率いるスコット・キャロン会長がCEOを兼務する。投資会社主導の改革で、JDIは業績を回復できるのか。
-
2025年度に営業利益率10%目指す東芝、注力する再エネの実力は
東芝は11月11日、25年度に売上高4兆円、売上高営業利益率で10%を目指す中期目標を掲げた。コスト削減などの基礎収益力の強化に加えて、再生可能エネルギー事業に注力していく。注力する再エネ事業の実力はいかに。
-
ソニーのスマートウオッチ、事業モデル転換の狙い
ソニーが10月1日、バンド部分に通信機能を埋め込んだスマートウオッチ「wena 3」を発表した。2015年にソニーの新規事業育成プログラムで誕生し、今回が第3世代品となる。事業モデルの転換で市場拡大を果たせるか。
-
ソニー「PS5」、399ドルの価格設定に透ける余裕
ソニーでゲーム事業を手掛けるソニー・インタラクティブエンタテインメントは9月17日、新型ゲーム機「プレイステーション5」を11月12日に発売すると発表した。価格は4K対応の光学ドライブを搭載する通常版が499.99ドル、…
-
シャープが格安5Gスマホ、発表間近の新iPhoneは敵か味方か
シャープは9月11日、次世代通信規格「5G」対応スマートフォンを発表した。3万~4万円台で販売される「格安5Gスマホ」と言える意欲作もラインアップに加えた。5G普及のペースが低調な中、国内ブランド品の登場は市場の起爆剤と…
-
東芝復活までの5年、社外取退任の小林喜光氏が明かす真実
東芝の社外取締役で取締役会議長を務める小林喜光氏(三菱ケミカルホールディングス会長)が7月31日の定時株主総会で退任した。不正会計が発覚した2015年から東芝の再建にかかわってきた小林氏。社外取締役の立場で東芝の経営危機…
-
JDIが白山工場をシャープに売却、勝者は結局アップルか
ジャパンディスプレイ(JDI)が主力の白山工場をシャープなどに売却することを決めた。主要顧客であるアップルが主導したとみられる今回の工場買収劇。勝者となるのは誰か。