東芝の社外取締役の報酬が、外国人を中心に大幅にアップしていたことが分かった。2022年3月期は、公開資料を基に現任メンバーについて推計すると平均5000万円超と前の期の約2倍となる。同社は6月28日に定時株主総会を開いて取締役を選任する。高額報酬の正当性を株主がいかに判断するかも焦点となる。
東芝が6月27日に公表した有価証券報告書によると、社外取締役12人の報酬総額は3億5800万円。このうち6人は、21年4~6月までで退任した。この3か月分を21年3月期の報酬をベースに見積もり、全体から差し引くと、現任の6人については平均5300万円程度となる。
21年3月期の単純平均(当時は10人が対象で1人あたり2610万円)と比べ約2倍になっている。関係者によると、今回は人によって最大6000万円程度になったという。「海外からの執務について手当てがあった」とされており、居住地によってもバラつきがあるようだ。

この記事は会員登録で続きをご覧いただけます
残り1411文字 / 全文1829文字
-
「おすすめ」月額プランは初月無料
今すぐ会員登録(無料・有料) -
会員の方はこちら
ログイン
日経ビジネス電子版有料会員なら
人気コラム、特集…すべての記事が読み放題
ウェビナー日経ビジネスLIVEにも参加し放題
バックナンバー11年分が読み放題
この記事はシリーズ「日の丸電機サバイバル」に収容されています。WATCHすると、トップページやマイページで新たな記事の配信が確認できるほか、スマートフォン向けアプリでも記事更新の通知を受け取ることができます。
Powered by リゾーム?