オムロンが滋賀県草津市の「オートメーションセンタ」を刷新した。顧客企業が製造装置を持ち込み、「ローカル5G」を使って実証実験に取り組める。高速大容量、低遅延という5Gの特徴を、製造現場で活用する動きが相次いでいる。

 「工場内の生産設備を無線でつなぐ『レイアウトフリー』は長年の夢だったが、ローカル5Gを使えば実現できる。顧客の強い期待を感じる」

オムロンはローカル5Gの実証試験ができるエリアを新設。自動搬送ロボットを活用したレイアウトフリーラインも
オムロンはローカル5Gの実証試験ができるエリアを新設。自動搬送ロボットを活用したレイアウトフリーラインも

 オムロンは1月12日、草津事業所(滋賀県草津市)の「オートメーションセンタ」を刷新した。この拠点は2021年末にローカル5G無線局免許を取得した。敷地内でオムロン製の制御機器と顧客が持ち込んだ製造装置などを5Gで連携させ、実際の生産ラインを模した環境で実証実験に取り組めると担当者はアピールした。

この記事は会員登録で続きをご覧いただけます

残り1016文字 / 全文1345文字

日経ビジネス電子版有料会員なら

人気コラム、特集…すべての記事が読み放題

ウェビナー日経ビジネスLIVEにも参加し放題

バックナンバー11年分が読み放題

この記事はシリーズ「日の丸電機サバイバル」に収容されています。WATCHすると、トップページやマイページで新たな記事の配信が確認できるほか、スマートフォン向けアプリでも記事更新の通知を受け取ることができます。