2022年9月28日、エーザイは米バイオジェンと共同開発しているアルツハイマー病治療薬のレカネマブについて、早期アルツハイマー病患者を対象とした最終段階の大規模比較試験で良好な結果を得たと発表した。発表を受けて同社株は同日、ストップ高買い気配で推移し、株式市場の期待度の高さを伺わせた。

エーザイの内藤晴夫代表執行役CEO(最高経営責任者)
エーザイの内藤晴夫代表執行役CEO(最高経営責任者)

 レカネマブは、アミロイドβ(Aβ)と呼ばれるたんぱく質が脳内に蓄積することがアルツハイマー病の引き金になるという「Aβ仮説」に基づいて開発された抗体医薬だ。Aβ仮説に基づく医薬品としては、やはりエーザイとバイオジェンが共同開発し、米国では迅速承認されたものの日本では21年12月に承認の見送りが決まった「アデュヘルム」(アデュカヌマブ)もある。アデュカヌマブがAβに対する抗体であるのに対して、レカネマブはAβが凝集してできた神経毒性の高いプロトフィブリルと呼ばれるものに対する抗体だ。

 今回結果が判明した大規模試験は1795人の早期アルツハイマー病患者を対象にしたもので、2週に1回の投与を開始して18カ月後に症状などの進行が27%程度抑えられていることを確認できた。安全性の問題もこれまでの試験から想定された範囲内にとどまった。

この記事は会員登録で続きをご覧いただけます

残り1585文字 / 全文2106文字

日経ビジネス電子版有料会員なら

人気コラム、特集…すべての記事が読み放題

ウェビナー日経ビジネスLIVEにも参加し放題

バックナンバー11年分が読み放題

この記事はシリーズ「橋本宗明が医薬・医療の先を読む」に収容されています。WATCHすると、トップページやマイページで新たな記事の配信が確認できるほか、スマートフォン向けアプリでも記事更新の通知を受け取ることができます。