
塩野義製薬が2019年に米国で、20年に欧州で承認を取得した抗菌薬「フェトロージャ」(一般名はセフィデロコル、以下一般名で記載)は、実に革新的な医薬品だ。
カルバペネム系抗菌薬という、医療現場で“切り札”として使われている抗菌薬に耐性を持つ緑膿菌(りょくのうきん)や腸内細菌などが出現し、世界的に問題になっている。世界保健機関(WHO)は17年に「新規抗菌薬が緊急に必要とされている細菌のリスト」を公表したが、その中で優先度が最も高いとされたのが、カルバペネム耐性アシネトバクター属菌、カルバペネム耐性緑膿菌、カルバペネム耐性腸内細菌科細菌などだった。
塩野義が創製したセフィデロコルは、最も警戒すべきこれらの薬剤耐性(AMR)細菌群に抗菌作用を発揮する。このため米食品医薬品局(FDA)は19年2月に承認申請を受理すると、迅速に審査を行って9カ月後の11月に承認した。WHOは21年9月に必須医薬品リストを改定した際、カルバペネム耐性の緑膿菌と腸内細菌に「最後の手段」として扱われる抗菌薬の位置付けでセフィデロコルをリストに加えた。
このように世界的に求められているものの、低中所得国を含む世界全体に供給できる状況かというと、答は「ノー」だ。塩野義はこれまでに、米国と欧州で承認を取得し、日本でも22年3月に承認申請しているが、自力でグローバルに展開する力は十分ではない。
この記事は会員登録で続きをご覧いただけます
残り2234文字 / 全文2843文字
-
【春割】日経電子版セット2カ月無料
今すぐ会員登録(無料・有料) -
会員の方はこちら
ログイン
【春割/2カ月無料】お申し込みで
人気コラム、特集記事…すべて読み放題
ウェビナー・音声コンテンツを視聴可能
バックナンバー11年分が読み放題
この記事はシリーズ「橋本宗明が医薬・医療の先を読む」に収容されています。WATCHすると、トップページやマイページで新たな記事の配信が確認できるほか、スマートフォン向けアプリでも記事更新の通知を受け取ることができます。
Powered by リゾーム?