新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の流行下で生じた技術革新で、世界に最も大きなインパクトを与えたのがメッセンジャーRNA(mRNA)ワクチンの技術であることは論をまたないだろう。
2005年にmRNAをワクチンにするのに欠かせない技術を発表し、現在は米ファイザーと共同でmRNAワクチンを開発したドイツのビオンテックの上級副社長を務めるハンガリー出身の女性研究者、カタリン・カリコ氏は今年のノーベル生理学・医学賞の受賞が確実視されている。
このmRNAの技術が感染症用ワクチンだけでなく、抗体医薬をはじめとするたんぱく質性の医薬品にも取って代わるディスラプティブ(破壊的な)テクノロジーになると踏んだ面々が、福島県南相馬市で1つのプロジェクトを立ち上げた。

プロジェクトの中心となるのは、アクセリード(神奈川県藤沢市、藤澤朋行社長)と米サンディエゴにあるArcturus Therapeutics Holdings(以下、アークトゥルス)との合弁企業のARCALIS(以下、アルカリス、千葉県柏市、藤澤朋行社長)。mRNA医薬品製造工場を福島県南相馬市に建設することを決定し、5月27日に藤澤社長は南相馬市の門馬和夫市長とでオンライン記者会見を行った。
アクセリードは、武田薬品工業からスピンアウトした創薬研究を受託で行うAxcelead Drug Discovery Partners(神奈川県藤沢市、池浦義典社長)などを傘下に収める持ち株会社として2020年4月に設立された。そのアクセリードの子会社の1つがサンディエゴにあり、その縁でCOVID-19が流行する以前からアークトゥルスの経営陣と、共同事業化について意見交換をしていた。
Powered by リゾーム?