日産自動車は8日、メタバース(仮想空間)上に新車の販売店を開店した。リアルな再現にこだわった仮想店舗内で、購入の検討支援から契約までを一貫で手掛ける。デジタルの世界に慣れ親しんだ若年層など購買行動が変わりつつある消費者との接点を増やすための実証実験となる。

メタバースの店舗で案内スタッフに音声やチャットで質問できる
メタバースの店舗で案内スタッフに音声やチャットで質問できる

 アバター(分身)が広い店内を歩き回ると、目の前に日産の軽自動車型EV(電気自動車)「サクラ」が展示されている。車の周りを歩いたり、近づいたりしながら新車を品定めできる。

 空間や車体、アバターなどは超高精細な3D画像で再現されている。アバターが自由自在に歩き回る様子は、さながらコンピューターゲームを楽しんでいるような感覚だ――。

 日産は8日、仮想店舗「NISSAN HYPE LAB(ニッサンハイプラボ)」の実証実験を始めた。メタバース上で車の購入までできる仕組みは、国内で初という。期間は6月末までの4カ月弱だ。

 パソコンからもスマートフォンからもアクセスできる。ウェブサイトから入場して自身のアバターの顔や体格、衣服などを設定した後は、仮想空間を1日24時間自由に歩き回ることができる。

リアル店舗への来店に高いハードル

この記事は会員登録で続きをご覧いただけます

残り1084文字 / 全文1584文字

日経ビジネス電子版有料会員なら

人気コラム、特集…すべての記事が読み放題

ウェビナー日経ビジネスLIVEにも参加し放題

バックナンバー11年分が読み放題

この記事はシリーズ「クルマ大転換 CASE時代の新秩序」に収容されています。WATCHすると、トップページやマイページで新たな記事の配信が確認できるほか、スマートフォン向けアプリでも記事更新の通知を受け取ることができます。