インターネットのSNS(交流サイト)上で、大手商社がスタートアップのビジネスモデルを「パクった(盗用した)」のではないかとの疑惑が話題を呼んでいる。三菱商事が2019年秋に始めた物流倉庫のマッチングサービスのウェブサイトが、16年設立のsouco(東京・千代田)のサイトに「似ている」と同社創業者が投稿したことがきっかけだ。企業の枠を超えた協業で新ビジネスを起こす「オープンイノベーション」の重要性が高まる中、大手とスタートアップの適切な付き合い方とは何かが問われている。
「提携や出資の話をしながら、大企業がパクったなら問題」「スタートアップがほかにマネできない速さで対抗するしかない」。「パクリ疑惑」を巡り、ツイッターでは起業家や弁護士の様々な意見が飛び交っている。
発端は2月8日、soucoの中原久根人社長が、自身のフェイスブックで三菱商事のウェブサイトを指し、「これは似てるなw」と投稿したことだ。起業家らがツイッターで反応し、物流業界を超えて広がった。火を付けたともいえるつぶやきに対するリツイートは既に1200を超え、「スタートアップ業界で大きな話題になっている」(関係者)という。
[コメント投稿]記事対する自分の意見を書き込もう
記事の内容やRaiseの議論に対して、意見や見解をコメントとして書き込むことができます。記事の下部に表示されるコメント欄に書き込むとすぐに自分のコメントが表示されます。コメントに対して「返信」したり、「いいね」したりすることもできます。 詳細を読む