阪急阪神百貨店などを持つエイチ・ツー・オーリテイリング(H2O)と、首都圏地盤のディスカウントスーパーのオーケーが、関西に64店舗を持つ関西スーパーマーケットの争奪戦を繰り広げている。TOBを仕掛けたオーケーに対し、H2Oは関西スーパーを子会社化することで合意した。関西スーパーの株主は10月の臨時株主総会で判断を迫られるが、比較する材料が少ないとの声が出ている。

 「関西最強の地域密着型の食品スーパー連合を目指す」。H2Oの荒木直也社長は8月31日に開いた会見で関西スーパーの買収についてこう話していた。同席した関西スーパーの福谷耕治社長も「当社が培ってきたコンセプトを維持しながらH2Oの『関西ドミナント戦略』の要になる」と応えた。

関西スーパーは大阪、兵庫、奈良の3府県に64店舗を有する(写真:共同通信)
関西スーパーは大阪、兵庫、奈良の3府県に64店舗を有する(写真:共同通信)

この記事は会員登録で続きをご覧いただけます

残り1293文字 / 全文1622文字

日経ビジネス電子版有料会員なら

人気コラム、特集…すべての記事が読み放題

ウェビナー日経ビジネスLIVEにも参加し放題

バックナンバー11年分が読み放題

この記事はシリーズ「小売りの未来」に収容されています。WATCHすると、トップページやマイページで新たな記事の配信が確認できるほか、スマートフォン向けアプリでも記事更新の通知を受け取ることができます。