米アマゾン・ドット・コムが、レジ機能を備えた買い物カートを公開した。年内開業の米食品スーパーに導入する。日本では既に福岡発祥のトライアルが2000台を取り入れるなど先行している。人手不足を背景に開発が進んでいたが、コロナ禍で普及に弾みがつきそうだ。

米アマゾンが公開した新型カート。かごに商品を入れるとセンサーで識別し、事前に登録したクレジットカードで決済する
米アマゾンが公開した新型カート。かごに商品を入れるとセンサーで識別し、事前に登録したクレジットカードで決済する

 米アマゾンは7月15日、かごに商品を入れながら決済作業が自分でできるスーパー用カート「アマゾン・ダッシュ・カート」を公開した。2020年中に米カリフォルニア州に開業する新たな食品スーパーに導入するという。

 アマゾンによると、ダッシュカートは袋1、2個で済む量の買い物向けに開発。最初に顧客のIDを認識するQRコードをかざして買い物を開始する。かごに商品を入れるとセンサーの画像認識機能から何を購入するのかを識別し、買い上げ金額が計算される。最後に事前に登録したクレジットカードで決済する仕組みだ。

 「顧客はダッシュカートレーンを通るだけで店を出られる」とアマゾンは説明している。かごに入れた商品のバーコードをレジの店員や顧客自身が確認し、決済する作業を経る従来の買い物様式が一変する。

九州のトライアルが先行

この記事は会員登録で続きをご覧いただけます

残り913文字 / 全文1398文字

【春割/2カ月無料】お申し込みで

人気コラム、特集記事…すべて読み放題

ウェビナー・音声コンテンツを視聴可能

バックナンバー11年分が読み放題

この記事はシリーズ「小売りの未来」に収容されています。WATCHすると、トップページやマイページで新たな記事の配信が確認できるほか、スマートフォン向けアプリでも記事更新の通知を受け取ることができます。