日経ビジネスは12月16日号で特集「謝罪の流儀 2019(仮題)」を掲載する。毎年12月にその年の企業や著名人の不祥事対応について振り返る企画も今回で5回目。2019年はどんな特徴があったのかをまとめる予定だ。その一環として、本誌では米国出身のタレントで日本の文化の特異性をネタに活躍の場を広げてきた厚切りジェイソンさんに話を聞いた。タレント業と同時にIT企業の役員という一面も持つジェイソンさんの目には、日本特有の謝罪文化はどう映るのか。

Why ジャパニーズ ピーポー? 厚切りジェイソンが斬る日本の謝罪
この記事は会員登録で続きをご覧いただけます
週刊ビジネス誌で28年連続 読者数No.1 ※
各業界に精通した記者50名超が独自取材
1500社以上の企業事例
※日本ABC協会2018年度認証部数(ビジネス分野)
- カンタン1分今すぐ会員登録(無料)
- ログイン
あなたにおすすめ
Powered by リゾーム ?
謝罪の流儀 2019
アベマTV「会見フル生配信」こそ最良のコンテンツ

増えるネット生配信、変わる謝罪会見

Why ジャパニーズ ピーポー? 厚切りジェイソンが斬る日本の謝罪

ビジネストレンド [PR]
-
日本マイクロソフト
企業の永続的な成長に求められるサイバーセキュリティ
-
全国農業協同組合中央会
AI搭載の自動収穫・運搬ロボットを労働力確保の切り札に!
-
日本アイ・ビー・エム
DX実現のために金融業界に求められる3ステップ
-
日清ファルマ
健康実感パートナー、日清ファルマの実力
-
パナソニック
ビジネスリーダーも着目!歯茎の健康推進に向けた秘策
-
エプソン販売
SDGs達成に貢献するPaperLabの魅力とは?
-
トリナ・ソーラー・ジャパン
新たなビジネスをつかみとるための再生可能エネルギーへの転換
-
野村不動産
野村不動産のH1O、働き方をオフィスから考える
-
国際協力機構
最終回!途上国で魅せる日本流の支援とは
-
日経ビジネス電子版Special
AI、RPAあるある問題を一気に解決する
[コメント投稿]記事対する自分の意見を書き込もう
記事の内容やRaiseの議論に対して、意見や見解をコメントとして書き込むことができます。記事の下部に表示されるコメント欄に書き込むとすぐに自分のコメントが表示されます。コメントに対して「返信」したり、「いいね」したりすることもできます。 詳細を読む