コロナは私たちの心を支配するモンスター
小林先生は新型コロナウイルスを「モンスター」と呼んでいるそうですね。
小林弘幸氏(以下、小林):私たちの心に棲(す)みつき、支配してしまったという意味で、新型コロナウイルスは、まさに「モンスター」だと思います。
コロナによって、当たり前だったはずの日常が日常でなくなりました。この「日常でない日常」に慣れてしまった面もありますが、テレワーク、外出自粛、会食禁止など以前なら考えられないことがずっと続いているのです。
私たちの心を支配してしまったコロナから脱するために、先生は新しいことを始めたそうですね。
小林:コロナ感染が急拡大し始めた昨年の春。久しぶりに朝5時ぐらいに起き、ちょっと歩こうと散歩をしていたときのことです。ふと青空を見上げたら、なんてきれいなんだと思いました。それまでは、すべての自分の関心がコロナに向かっていました。
そんなとき、ふと見上げると、空は以前と変わらずきれいだった。それでスマホで写真を撮り、インスタグラムにあげたのです。
1日1枚、写真を撮る
先生がインスタを始めたと聞いて正直驚きました。SNSは一切されない方だと思っていましたので。
小林:その後1日1枚、気になったものを写真に撮り、アップするようになりました。花や木々、空などが多いですね。それだけです。他に言葉も何もつけません。
コロナ禍以降、私たちはみな視野狭窄(きょうさく)になっていますから、自然をはじめ別のものに目を向ける時間をつくって、視野狭窄の状態から脱しようと思ったのです。
先生自身がそれを始めて何か変わってきたことはありますか。
小林:自然は偉大です。我々を助けてくれるすべを知っています。雨の日には雨のよさ、曇りの日には曇りのよさ、晴れの日には晴れのよさがあります。
例えば、道端に咲いている1輪の花に目を向けることで、コロナ漬けになってしまった自分の心を、現実の世界に引き戻すことができるようになりました。
写真を撮ることは、自分の生活の中に「小さなリセット」をつくる方法の1つなんです。

Powered by リゾーム?