世界第2位の検索エンジンを運営する百度(バイドゥ)。創業から22年で時価総額5兆円規模に成長したIT(情報技術)大手は、祖業であるインターネットサービスに加えてEV(電気自動車)の開発や完全無人タクシーの営業にも乗り出している。今回は同社をめぐるさまざまな角度からの記事をピックアップして紹介していく。
中国版グーグルとして国内外に存在感を放つ「百度」

百度は中国を代表するIT企業だ。中国版グーグルとも呼ばれ、世界第2位の検索エンジンをはじめさまざまなインターネットサービスを提供している。なお2006年に設立された日本法人、バイドゥ株式会社が提供するサービスは、中国向けのウェブマーケティングやWebメディア向けのコンテンツディストリビューションサービスなどだ。
百度の創業は00年1月だ。22年10月現在の時価総額はおよそ2624億香港ドル(約5兆円)に上り、中国版GAFA(グーグル、アップル、メタ=旧フェイスブック、アマゾン・ドット・コム)とも呼ばれるBATH(バイドゥ、アリババ、テンセント、ファーウェイ)の筆頭に数えられている。
この記事では百度を創業した李彦宏(ロビン・リー)董事長兼最高経営責任者(CEO)のインタビューをはじめ、同社の取り組みに関する過去記事を紹介していく。
中国プラットフォーマーを知るための3つの着眼点
百度はBATと呼ばれる中国版ITプラットフォーマーの一社だ。BAT各社の成功と急成長の背景には中国政府による干渉もあるが、それでも日本企業にとって、百度をはじめとする中国プラットフォーマーには「オープン化戦略とガバナンス(企業統治)の両立」に関して学ぶべき点が多い。
百度(バイドゥ)の若きトップが2008年に見せた意欲
百度の創業者は、1968年生まれの李彦宏氏。北京大学卒業後に米国で学んだ李氏は、検索大手インフォシークで技術者として働く中でネット検索の先端技術を理解したという。また創業から短期間で急成長した理由については「創業してから8年間、中国におけるネット検索に事業を集中してきた」と語っている。
「中国すごい」の底にある個人情報への鷹揚(おうよう)さ
百度の急速すぎる成長の背景に「問題」を指摘する人もいる。問題とは、個人情報に対する同社の態度だ。2018年に李彦宏氏が語った「中国のユーザーはプライバシーに対して敏感ではない。プライバシーと効率を喜んで交換する」という言葉からは、同氏がユーザーの個人情報を「便利になるか、ならないか」という基準で判断し、扱っていることがうかがえる。
既に日本超えの分野も
とはいえ百度が一部の分野で日本企業を超える技術力を持つことも事実だ。たとえば電気自動車(EV)の分野では世界第14位に位置しているが、これはトヨタ自動車(12位)とホンダ(16位)の中間に位置する。既に、限られた条件下で完全自動運転を実現する「レベル4」を達成していることもそれを裏付ける根拠の一つだ。
「モデルYに勝つ」 テスラに挑むバイドゥ「ロボットカー」の正体
22年6月8日、百度が開発を進めてきたEVの第1号モデル「ROBO-01」が発表された。同社では2022年秋に限定モデルを投入し、23年には量産を始める予定だという。20万元(約400万円)台という値段は米テスラの「モデルY」との競合を意識したものだといわれる。
中国で営業開始、「完全無人タクシー」の実力
22年8月には、中国初となる「完全無人タクシー」の営業も開始した。現時点では湖北省武漢市などにエリアが限られるものの、自社で開発した自動運転システムにより3200万キロメートルもの走行実績を積み上げている。今後は23年までに30都市・3000台規模の事業展開を計画するが、小馬智行(ポニー・エーアイ)、上海汽車集団、小米(シャオミ)など競合企業も多く、競争の激化が予想されている。
最後に
中国版グーグルとして注目を集め、急成長を遂げた百度。検索エンジンで世界第2位にまで一気に上り詰め、EVや自動運転車の開発でも存在感を発揮する一方で、個人情報保護をめぐる李CEOの発言からは危うさも感じられる。世界でも指折りのIT企業が今後どのようなサービスを提供していくのか、これからも注目していきたい。
さらに詳しい記事や、会員限定のコンテンツがすべて読める有料会員のお申し込みはこちら
有料会員限定記事を月3本まで閲覧できるなど、
有料会員の一部サービスを利用できます。
※こちらのページで日経ビジネス電子版の「有料会員」と「登録会員(無料)」の違いも紹介しています。
※有料登録手続きをしない限り、無料で一部サービスを利用し続けられます。
この記事はシリーズ「テーマ別まとめ記事」に収容されています。WATCHすると、トップページやマイページで新たな記事の配信が確認できるほか、スマートフォン向けアプリでも記事更新の通知を受け取ることができます。
Powered by リゾーム?