シリーズ
日経ビジネス特集から

-
未承認薬でも使いたい、命を救うために戦う医療現場
米国では既に承認されていたり、臨床試験が行われていたりしているのに、日本では通常の診察の中では使えない医薬品が数多くある。そんな未承認薬を使うことで命を救おうと戦う現場がある。
-
日本からメガファーマはもう生まれない?
国内製薬大手の2019年4~6月期の業績が総じて好調だ。今後の新薬開発にもつながりそうだが、楽観はしていられない。世界の製薬大手との競争では大きく後れを取っている。日本からメガファーマはもう生まれないのか。
-
その「お薬」、本当に必要ですか? 医療費の無駄を見直せ
糖尿病や高血圧などの治療のために「お薬」を服用している読者も多いだろう。だが、その薬の価格、知ってますか? 自己負担の割合が低いため、普段はあまり気にしないかもしれないが、必要以上に高く払っている場合がある。そうした無駄…
-
米大統領選本格化、仕事に役立つ「テレビ討論会視聴術」
2020年の大統領選に向けた候補者指名争いが2019年6月から本格化している。保護主義に走るドナルド・トランプ大統領がこのまま次の4年も任期を務めるのか。はたまた民主党の候補者がトランプ氏から大統領の座を奪うのか。米国…
-
著名経済学者に聞く、どうなる?「米中貿易戦争」後の世界
2018年春に本格化した米中貿易摩擦。このまま突き進んだとき、40~50年後の世界はどうなるのか。米国を代表する著名経済学者2人の見立てを聞いた。
-
「失業率、賃金、GDP成長率」がトランプ大統領の行動原理
かつて米国を代表する自動車メーカーの拠点として栄えたデトロイト。そこからクルマで2時間ほど南に下ると、オハイオ州を東西に貫く州道309号線に突き当たる。州道といっても反対車線のクルマがギリギリ行き交えるほどの狭い道。左右…