「クリップ機能」は、また読みたいと思った記事や、後からじっくり読みたいお気に入りの記事を保存する機能です。クリップした記事は、メニューから「マイページ」を開き、「クリップ」タブを選ぶと一覧表示されます。

 N社営業部の佐藤部長は、出社してすぐに日経ビジネス電子版をチェックするのが日課です。今日は早朝から打ち合わせやアポイントがあり、電子版をじっくり読んでいる時間はなさそうです。

佐藤部長:もう出かける時間だな。この記事、B社の資料作成に役立ちそうだが、ページを開いたままにもしておけないし……。

磯山:部長、どうかしたんですか?

佐藤部長:いや。この記事、後で読みたいからブラウザーのブックマーク機能を利用して保存しようかと思ってね。

磯山:ブックマークもいいですけど、日経ビジネス電子版なら「クリップ」のほうが便利ですよ。

 「あのとき読んだ記事をもう一度、読みたい」と思っても、後から検索などで探すのは手間がかかり、見つけられないこともあります。気になる記事があるなら、その場で「クリップ機能」を使って保存すればいつでも読むことができます。

 PCとスマホで同じ日経ID(メールアドレス)を使用している場合、デバイスを超えてクリップした記事を表示できます。例えば、PCでクリップした記事を外出先のスマホで読むといった使い方が可能です。

 クリップを利用して記事を保存するには、記事の上下に表示される「クリップ」ボタンを押します。スマホの場合は「シェア・クリップ」ボタンをタップし、「クリップ」を選びます。なお、クリップは有料会員のみご利用いただけます。

PCでは記事の上下に表示される「クリップ」ボタンを押すことで保存できる。保存後は、「クリップ」ボタンが「クリップ中」に変わる
PCでは記事の上下に表示される「クリップ」ボタンを押すことで保存できる。保存後は、「クリップ」ボタンが「クリップ中」に変わる
[画像のクリックで拡大表示]
スマホの場合は「シェア・クリップ」ボタンをタップした後、「クリップ」を選ぶ
スマホの場合は「シェア・クリップ」ボタンをタップした後、「クリップ」を選ぶ
[画像のクリックで拡大表示]

佐藤部長:なるほど。ワンクリックで済むから、ブックマークより簡単だ。

磯山:私の場合、ブックマークが多すぎて、せっかく保存しても記事が行方不明になったりするんです。その点、クリップなら確実に探せます。

佐藤部長:外出が多い身としては、PCとスマホで共有できるのもありがたいね。

磯山:ですよね。私もPCとスマホ、ブラウザーが違うんで、ブックマークだと共有できないんです。

佐藤部長:参考になる記事はクリップで保存だな。いいことを聞いたよ。ありがとう。