提供:クレスコ
システムインテグレーターのクレスコは、顧客のDXを強力に支援することをミッションとして事業を展開している。基盤にあるのが「人間中心」のものづくりだ。同社のキーパーソンに話を聞いた。
顧客のDX推進に向けた、SIerが担うべき役割とは
ここ数年、デジタルトランスフォーメーション(DX)は常に企業経営の最重要ミッションの1つであり続けてきた。確かに、コロナ禍でテレワークが浸透し、会議や従業員間、あるいは顧客との間のコミュニケーションのオンライン化が進んだことをDXの一例ととらえることはできるだろう。だが、DXの本質である「これまでにない顧客体験の実現」「新たなビジネス価値の創造」といった成果が、ビジネスのコア領域で生み出されているかと問われれば、自信を持ってうなずける企業は少ないはずだ。
「多くの日本企業が、DXにおいてグローバルビジネスに遅れを取っているといわれます。この指摘については、我々システムインテグレーター(SIer)にも大いに責任があると考えています」とクレスコの冨永 宏氏は言う。

取締役 専務執行役員
冨永 宏氏
海外では大手プラットフォーマーをはじめ、様々な企業が最新のデジタル技術を採用し、市場の期待を先取るかたちで次々とサービスを生み出している。日本において、これらの取り組みを支えるのがSIerだ。DXに必要な知見や“部材”を提供し、企業・組織の変革を後押しする。「この点において、提供できる技術や知見のバリエーション、あるいは提供のスピード感も含め、すべてのケースで十分に行き届いた対応を行えなかった、という反省の思いがあります」(冨永氏)。
そこでクレスコは、このような厳しい現状認識と反省を踏まえて、自らの変革にいち早く着手してきた。同社は、顧客の要望を実現するシステムを、企画から開発・保守まで実施する「ITサービス」と、先端テクノロジーを基にした製品・サービス群の「デジタルソリューション」の二軸で、顧客ニーズに応えている。
Powered by リゾーム?