家庭でホットサンドを手軽に作れるホットサンドメーカーで、1年近く生産が追い付かない状況が続いているヒット商品がある。これまでは食パンを2枚使って焼き上げるものが主流だったが、食パン1枚で「程よい」分量のホットサンドを作れることがヒットを呼んだ。新発想のホットサンドメーカーはどのようにして生まれたのか。

新潟県の燕三条地域で生まれたホットサンドメーカー「ホットサンドソロ」の販売が好調だ。開発したのは、新潟県燕市の金属加工メーカーである杉山金属が県内のデザイン会社と立ち上げたチーム「燕三条キッチン研究所」。2019年10月に発売してから、コロナ禍の巣ごもり需要やキャンプブームを背景に注文が殺到。関係会社の協力も得ながらフル回転で製造しているが、需要に追い付かない状況が続いている。
使い方は簡単。開いた状態のホットサンドソロの上に食パン1枚を置き、好みの具を載せたら折り畳んでふたを閉める。そのままコンロなどの火にかけて片面2~3分ずつ焼けば、こんがり焼き目の付いた食パン半分のサイズのホットサンドができあがる。
人気の秘密は、ホットサンドを食パン1枚で作れるようにしたことだ。これまで家庭で使えるホットサンドメーカーは食パンを2枚使うものが主流で、1枚の食パンで作れる製品は「ありそうでなかった」(杉山金属の小川陽介営業部長)。

開発のきっかけは家庭での1コマにあった。毎朝のように自宅で手作りのホットサンドを子どもとともに食べていた小川部長。自身にとっては食パン2枚を使ったホットサンドは適量だが、小学生の子どもは食べ残してしまうことが多かった。「食パン1枚でホットサンドを作れたら、子どもにもちょうどいい量になるのではと、ふと考えた」(小川部長)
Powered by リゾーム?