シリーズ
インタビュー

-
震災8年 街と経済、まだまだ遠い「元通り」
東日本大震災から8年の時が流れた。インフラ整備などはある程度進んだものの、産業再生やコミュニティ再生は手探りの状況がなお続く。復興の現在地と今後について、自民党の谷公一州銀議員に聞いた。
-
あれから8年、三陸鉄道社長が復活の青写真を語る
東日本大震災から今日で8年。岩手県の沿海部を縦貫する三陸鉄道が3月23日に全面的に復旧する。運行する三陸鉄道の中村一郎社長に今後の展望を聞いた。
-
築地場外、取り残された「食の街」の生き残り方
首都・東京の台所、築地市場が豊洲に移転して5カ月。「分離」を余儀なくされた築地場外市場はどう生き残っていくのか。東京都による再開発の行方にも危うさが漂う中、築地場外市場商店街振興組合の鈴木章夫理事長に現在と未来を聞いた。
-
デサント役員激白「我々はアリでも言うことは言う」
伊藤忠商事から敵対的TOB(株式公開買い付け)を仕掛けられているデサント。資本の論理で経営の主導権を握ろうとする伊藤忠にデサントは反発を強めるが、その理由はどこにあるのか。田中嘉一・取締役専務執行役員に聞いた。
-
株価急落のサンバイオ、社長が語る治験失敗の要因
1月末に東証マザーズの株価急落の引き金を引いた創薬ベンチャーのサンバイオ。森敬太社長が株価下落の引き金となった治験の失敗の要因と今後の見通しを語った。
-
[全文掲載]安倍首相、単独取材「日本が自由なデータ流通圏を主導する」
安倍晋三首相が本誌の独占インタビューに応じ、国内外の懸案に臨む胸の内を語った。今年は皇位継承、大阪でのG20首脳会議、参院選など国内で重要イベントが続く。米中「新冷戦」などで国際協調体制が揺らぐ中、日本の外交力が問われる…
-
[前編]安倍首相、単独インタビュー「日本が自由なデータ流通圏を主導する」
安倍晋三首相が本誌の独占インタビューに応じ、国内外の懸案に臨む胸の内を語った。今年は皇位継承、大阪でのG20首脳会議、参院選など国内で重要イベントが続く。米中「新冷戦」などで国際協調体制が揺らぐ中、日本の外交力が問われる…
-
[後編]安倍首相、単独インタビュー「憲法改正、幅広い合意に期待」
安倍晋三首相が本誌の独占インタビューに応じ、国内外の懸案に臨む胸の内を語った。今年は皇位継承、大阪でのG20首脳会議、参院選など国内で重要イベントが続く。米中「新冷戦」などで国際協調体制が揺らぐ中、日本の外交力が問われる…