リヒテンシュタイン公国の公爵家がオーナーを務める、プライベートバンキング・アセットマネジメントグループ「LGT」。富裕層を主なターゲットとする同社は2021年10月に日本オフィスを開設した。日本の富裕層をどう捉え、どうアプローチしていくのだろうか。LGT会長を務める同公国のプリンス マックス・フォン・ウント・ツー・リヒテンシュタイン公子に聞いた。

LGTとはどのような企業でしょうか。
プリンス マックス・フォン・ウント・ツー・リヒテンシュタインLGT会長(以下、マックス氏):リヒテンシュタイン公爵家がオーナーを務めるプライベートバンクです。また、富裕層を中心にしたお客様は、公爵家と共同で投資を行うことができます。教育、健康、生態系保全などを重点テーマに置き、戦略的ターゲット分野から選んだ組織に1億ドル(約136億円)以上の投資を行っています。
21年10月に、東京・虎ノ門に日本拠点のLGTウェルスマネジメント信託を開設しました。東京オフィスを開設した目的は何でしょう。
マックス氏:同社では、日本で法人や富裕層のニーズに応じたテーラーメードの投資とウェルスマネジメント(富裕層向け資産運用)ソリューションを提供しています。開設から1年がたちましたが、よいスタートが切れています。今後とも長期的な視点でこのビジネスを構築していきたい。明確な戦略を打ち出して、お客様を獲得していくことが目標です。
日本の富裕層が持つ資産のうち、低利回りの預貯金の割合が諸外国に比べて高いとされています。このような状況をどう捉えていますか。
この記事は会員登録で続きをご覧いただけます
残り3113文字 / 全文3786文字
-
【締切迫る!】日経電子版セット2カ月無料
今すぐ会員登録(無料・有料) -
会員の方はこちら
ログイン
【初割・2カ月無料】有料会員の全サービス使い放題…
特集、人気コラムなどすべてのコンテンツが読み放題
ウェビナー【日経ビジネスLIVE】にも参加し放題
日経ビジネス最新号、11年分のバックナンバーが読み放題
この記事はシリーズ「インタビュー」に収容されています。WATCHすると、トップページやマイページで新たな記事の配信が確認できるほか、スマートフォン向けアプリでも記事更新の通知を受け取ることができます。
Powered by リゾーム?