シリーズ
1分解説

-
星野リゾート「価格変動の分かりにくさが宿泊需要を落としている」
星野リゾートは将来の顧客獲得に向けた取り組みを強化。20~30代向けの滞在型ホテル「BEB5 軽井沢」(長野県軽井沢町)は2月5日に開業。3年後に稼働率8割を目指しており、出足は順調だという。
-
「ゴールが遠ざかっていった」仮想通貨事業撤退の神田社長が独白
仮想通貨交換業登録に向けた手続きの中止を2019年4月15日に発表したマネーフォワード。登録間近とささやかれていた同社が突如、仮想通貨事業から手を引く判断を下したのはなぜか。その内幕を知るキーパーソンが神田潤一氏に聞いた…
-
ソニー連合がタクシー配車、後発でも巻き返せるか
ソニーやタクシー大手5社が出資する配車アプリ開発のみんなのタクシーは4月16日、タクシーの配車サービスと決済代行サービスを東京都内で開始した。首都圏で呼び出せるタクシーの台数は1万台以上で、都内に限定すれば、最大手のジャ…
-
都心のオフィス街に“発電所”、三井不と東ガス
三井不動産と東京ガスは再開発で3月末に完成した高層ビル「日本橋室町三井タワー」の地下に設置した、コージェネレーションシステムを記者向けに公開。既存の施設も含めて街一帯にエネルギーを供給する国内初の取り組みだ。
-
動画サービス「ディズニー・プラス」に潜む2つの死角
米娯楽・メディア大手のウォルトディズニーが11月12日に、独自の動画配信サービス「ディズニー・プラス」を始めると発表した。動画配信ではネットフリックスが先行する中、シェアを奪えるのか。
-
ドコモが携帯料金を刷新、なりふり構わぬ“後出し”
NTTドコモは4月15日、スマートフォン(スマホ)サービスの新たな料金プランを発表した。データ容量が大きい「ギガホ」と通信使用量に応じて料金が変わる「ギガライト」の2つが柱だ。
-
目前に迫るインドネシア大統領選、その行方は
インドネシアの大統領選挙が間近に控えている。2018年9月から続いた現職のジョコ氏と元国軍幹部のプラボウォ氏の一騎打ちは4月17日にも決着し、同日には投開票される見通しだ。ジョコ氏有利と見られているが、追い上げも受けてい…
-
マネーフォワードが仮想通貨事業撤退を決めた理由
マネーフォワードは4月15日、仮想通貨事業への参入を断念することを明らかにした。背景には仮想通貨業界の混乱のほか、同社自身の事情もある。
-
LIXIL、臨時総会に号砲 倫理vs論理の戦い
LIXILグループが5月中下旬に開催するとしている臨時株主総会の基準日(株主権利の確定日)の4月15日を迎えた。大株主から潮田洋一郎会長兼CEO(最高経営責任者)と山梨広一社長の取締役解任を議題に求められている異例の臨時…
-
ウーバーの対抗馬、米NY発のビアが日本進出
米国でウーバーの対抗馬として注目されるライドシェア大手のビアが日本市場に参入する。ライドシェアの普及が進まない日本に風穴を開けられるか。
-
この手があったか!リコー、6年越しでプリンターを“再発明”
「プリンター」のイメージを根底から覆すような商品がインターネットで話題が沸騰している。リコーが4月17日に発売する。手で持つプリンター「リコーハンディープリンター」だ。
-
大日本住友製薬、4年後の主力薬特許切れに備え大型投資へ
大日本住友製薬は4月11日、2022年度まで5年間の「中期経営計画2022」を発表した。2017年度の売上高4668億円、コア営業利益906億円に対して、2022年度の売上高6000億円、コア営業利益1200億円を目標に…
-
スルガ銀行、売却交渉に立ちはだかる創業家問題
シェアハウスを巡る不正融資が横行していたスルガ銀行(静岡県沼津市)。12日、金融庁から受けた6カ月間の一部業務停止命令が解けた。だが信頼回復にはなお時間がかかる。「もはや解体して事業を切り売りするしかない」(金融関係者)…
-
車載用モーターを中国で強烈売り込み、日本電産の勝算は
日本電産は4月12日、EV(電気自動車)向けの駆動用モーターなどの新製品を発表した。強烈に売り込みを図るのが、世界最大のEV市場である中国。供給量を増やし、収益拡大を狙うが、勝算はあるのか。
-
メイ首相はそれでも「自らの手で離脱」を諦めない
EU(欧州連合)は4月10日、英国がEUを離脱する期限の再延長を認めることで合意。今後の展開について、の庄司克宏慶大教授は「メイ首相は10月に向けて、自らが提唱してきた協定案に全力を注ぐ」とみる。
-
日立が“頭脳”・中央研をあえて外部に開くわけ
日立製作所は4月11日、中央研究所内にオープンイノベーション推進施設をオープンした。製品がコモディティ化する中で、自社の重要開発拠点をあえて開放。顧客の抱える問題を解決するところまで踏み込んで新規事業開拓に挑む。
-
英議員の保身が招いた展望なきブレグジット再延期
欧州連合(EU)は10日、臨時首脳会議を開き、英国のEU離脱(ブレグジット)の期限を10月31日に再延期した。国民生活や企業活動が大混乱する合意なき離脱は回避されたものの、英議会には混迷を打開する展望が全く見えていない。…
-
桜田五輪相更迭、首相「参院選前でなくてまだ良かった」
安倍晋三首相は10日夜、自民党衆院議員のパーティーで東日本大震災の被災者を傷つける発言をした桜田義孝五輪相を事実上、更迭した。桜田氏はこれまでも失言を重ねており、与党内でも「辞任は当然だ」との受け止めが広がっている。
-
良品計画、中国で初の既存店前年割れ
良品計画は4月10日、2019年2月期決算を発表した。売り上げの約2割を占める中国市場の売り上げは前期比2けた増を確保したが、既存店だけを見ると2.1%減。07年の進出以降、通年で前期実績を下回ったのは初となる。
-
Tポイント四面楚歌、ファミマが楽天・ドコモポイント導入
Tポイントの主要加盟店のファミリーマートは10日、NTTドコモと楽天の共通ポイントを導入すると発表した。同日、ファミマは保有していたTポイント運営会社の株式売却も決めた。長らくポイント業界で首位を走ってきたTポイントだが…