シリーズ
1分解説

-
新型コロナ、建機・工作機械に中国「終息後」への警戒感
新型コロナウイルスの感染が世界に広がる中、国内の建設機械や工作機械業界では中国市場の先行きに注目が集まっている。「中国政府にとって国内景気の低迷は死活問題。必ず景気刺激策をやるだろう」。ある建設機械大手幹部はこう話した。…
-
キリンと英FPの対立が問う、社外取締役の資質
キリンホールディングス(HD)は3月3日の投資家向け説明会と記者会見で、医薬や健康分野への多角化が今後の成長エンジンになると改めて表明した。27日の定時株主総会を前に、英投資会社から同社が推す社外取締役の選任とビール事…
-
実物大「ガンダム」が動いた バンナムなどが開発現場公開
アニメ「機動戦士ガンダム」の実物大がついに動いた。バンダイナムコホールディングス傘下でガンダムの商品化の版権を管理する創通と、アニメ制作のサンライズが進めるプロジェクトの一環。10月の一般公開に向け、このほど、開発状況が…
-
在宅勤務で脚光、ビデオ会議の新たな主役「Zoom」とは
新型コロナウイルスの感染拡大で在宅勤務やテレワークの機会が増えるなか、存在感を高めているのがビデオ会議ツールの「Zoom(ズーム)」だ。特徴はその簡単な使い勝手にある。ビデオ会議を主催する場合であれば、まずアカウントを作…
-
月1000円の“トッピング”で5Gに ソフトバンクが27日開始
ソフトバンクは3月5日、次世代通信規格「5G」による商用サービス「SoftBank 5G」を27日に開始すると発表した。対応する端末やコンテンツ、料金体系などの詳細も公表。月1000円の追加料金を支払えば対応端末で5Gが…
-
章男氏に21人の「名代」 トヨタ、全執行役員を同列に
トヨタ自動車は3月31日限りで副社長職を廃止する。4月1日から豊田章男社長の下に置く全執行役員を同格にし、「チームオフィサー」や「カンパニープレジデント」といった担当に振り分ける。従来の6人の副社長に代わって社長の「名代…
-
「ゾゾマット」本格始動、サイズ合わせに集中で利益率回復なるか
衣料品通販のZOZOは足のサイズを3次元計測できる「ZOZOMAT(ゾゾマット)」を活用し、靴の販売を強化する新施策「ZOZOSHOES(ゾゾシューズ)」を発表した。ゾゾスーツとともに打ち出した独自商品の開発ではつまづい…
-
ようやく船出の楽天携帯、新料金プランににじむ「ジレンマ」
「衝撃的なプランを実現し、携帯電話サービスを民主化していく」。楽天子会社の楽天モバイルが3月3日に開催した記者会見。三木谷浩史会長兼CEO(最高経営責任者)は4月8日から正式に始める携帯電話サービスについて、こう表現した…
-
ソフトバンク孫正義氏、株主からの諫言は「雑音」?
ソフトバンクグループの孫正義会長兼社長は米ニューヨークで2日(現地時間)、投資家向けに非公開のミーティングを開催した。参加者によると、アクティビスト(物言う株主)として知られるエリオット・マネジメントから2兆円以上の自社…
-
首都封鎖? 日本でも新型コロナで都市を封鎖できるか、担当者に聞いた
新型コロナに限らず、今後も新たな感染症が日本を襲う可能性もある。致死率の高い感染症が確認された場合などは、海外のように「封鎖」措置が必要になるかもしれない。有事に日本で封鎖ができるのか。できるなら誰の権限で行うのかなどを…
-
「小中高休校」の賭けに出た安倍首相、異例の政治決断の舞台裏
安倍晋三首相の要請により3月2日から一部で始まった小中高の臨時休校。突然の事態に子どもを持つ親は対応に追われている。安倍首相が休校要請の発表を決めた背景には何があったのか。
-
新型コロナウイルスが追い打ち、脱インバウンドを迫られる百貨店
大手百貨店5社の2月売上高速報が3月2日、出そろった。インバウンド(訪日外国人)による免税売上高が新型コロナウイルスの影響で大きく落ち込んだ。大手5社は日本での新型コロナウイルスの感染拡大を懸念して、3月中の営業時間の短…
-
新型コロナでスマホ・車の世界市場前年割れ予測 需給に打撃
新型コロナウイルスの感染拡大により、世界経済を支える主な製品の需要・生産への影響も避けられなくなってきた。米調査会社IDCは2月27日、2020年のスマートフォン世界出荷台数の予測を下方修正した。当初は前年比1.5%減の…
-
まるでオイルショック、新型コロナによる「買い占め」はトイレ紙にも
新型コロナウイルスの感染拡大を受け、マスク不足が問題になる中、「買い占め」問題はトイレットペーパーやティッシュなどの紙製品にも広がってきた。商品を求めて販売店に殺到するさまは、オイルショックを想起させる。
-
新型コロナウイルスで臨時休校、親の悩み解決に知恵絞る企業
安倍晋三首相は2月27日の新型コロナウイルス感染症対策本部で、全国の小中学校と高校、特別支援学校に臨時休校を要請する考えを表明した。休校で困っているのは、小学校低学年の子どもがいる世帯だ。
-
前田道路、TOB阻止に手段選ばず 巨額配当の次は業界最大手と提携模索
ゼネコン準大手、前田建設に敵対的TOB(株式公開買い付け)を仕掛けられている道路舗装2位の前田道路が2月27日、同首位のNIPPOと資本業務提携の協議を始めると発表した。同日午後、両社社長が都内で記者会見を開き、5%程度…
-
レオパレス、村上氏系ファンドの提案否決も勝利にあらず
施工不良問題に揺れるレオパレスの臨時株主総会が2月27日、都内で開催された。議題は村上世彰氏が関与するファンドのレノが提案していた取締役1人の選任と、これに対抗する形で会社から提案された社外取締役2人の選任だ。結果は会社…
-
新型コロナの有望薬「アビガン」「レムデシビル」ってどんな薬?
国内での感染拡大が続く新型コロナウイルス。2月26日時点で、感染症に対して有効だと認定された治療薬は存在しない。ただし、各国当局の臨床試験などによって、有効であると考えられる治療薬が浮上してきた。そのうち、「アビガン」「…
-
新型コロナでマイナビも説明会中止 「大量一括」就活に転機か
就活情報大手マイナビ(東京・千代田)は2月26日、3月1日から3月15日までに予定している合同説明会の開催を中止・延期すると発表した。同社は昨年、3月だけで222の会場で説明会を実施した。約23万人の学生と1万5000社…
-
新型コロナウイルスで4割が「働き方に変化」 緊急アンケート
新型コロナウイルスの感染拡大は、働く個人にどんな影響を与えているのか。日経ビジネスは電子版の読者を対象に緊急アンケートを実施。約4割が「働き方に変化があった」と回答した。イベント参加自粛に加えて、ビデオ会議やリモートワー…