シリーズ
1分解説

-
広がるオンライン飲み会、背景画像で飲食店支援
ボランティアで始まったECサイト「ONLINE PARTY MARKET」に飲食店が注目している。学生や会社員の間でオンライン飲み会が広がる中、飲食店が販売し始めたのは背景画像データ。実店舗に行けないファンを中心に購入が…
-
新型コロナ対策「検査、隔離、GPS追跡」の東アジア型を
緊急事態宣言が出て1週間がたったが、感染者数はいまだに増加を続けている。経路不明の感染者も増えており、クラスターを追う方法も限界が見えてきた。これから日本がとるべき対策は何なのか。専門家に聞いた。
-
赤字に店舗閉鎖…苦境のアパレル大手、コロナ後の明暗分けるEC
アパレル大手オンワードホールディングスと三陽商会の2019年度(20年2月期)決算はいずれも最終赤字となった。百貨店販路の不振や消費増税が響いたが、今期はさらに新型コロナウイルスによる店舗休業が大打撃となる。不採算店の閉…
-
ホンダ、ミニバンを「走る陰圧室」に コロナ対策、トヨタ意識?
新型コロナウイルスの感染拡大を受け、自動車メーカーが医療分野の支援に乗り出す動きが広がってきた。ホンダは4月14日、軽度感染者の搬送に使っても、運転者への飛沫感染を防ぐことができる車両の自治体への納入を始めたと発表した。…
-
積水ハウス、緊急事態宣言下でも開きたい株主総会
積水ハウスが4月23日に予定する株主総会で、同社の現社長ら主流派とのプロキシファイト(委任状争奪戦)に挑む勝呂文康・取締役専務執行役員ら株主提案側は16日、総会開催延期の仮処分を大阪地方裁判所に申し出た。大阪府は緊急事態…
-
コロナで遅れた廉価版iPhone、5G版はどうなる?
米アップルが4月15日に廉価版のスマートフォン「iPhone SE」を発表した。新型コロナウイルスの影響で市場予想よりも1カ月遅れた模様だ。秋以降の投入がうわさされる「5G」モデルは例年通りに発表されるのか。
-
テレワーク急増 たまの出社に定期券を使うべきでない理由
在宅勤務が進み、通勤客が大幅に減っている。鉄道各社は緊急事態宣言発出を理由とした定期券の払い戻しを受け付けている。出社の頻度が下がるなら、定期券を使うべきではない。
-
航空大手、チケット「無償返金」が財務の重荷に
航空大手によるチケット返金が経営の重荷になっている。手元資金は先払いされた代金に支えられているからだ。両社ともに、手数料を取らない「無償返金」を当面続けることが財務面の一層の重荷になる。
-
セキュリティー問題で逆風、それでも伸びるZoom
「90日間は機能の追加を凍結して安全性や信頼性の確保に集中する」。新型コロナウイルスの影響で増えるリモート会議のデファクトとなりつつある「Zoom」が逆風にさらされている。これまで埋もれていたプライバシーやセキュリティー…
-
オンライン教育に冷や水、ベネッセHD子会社で不正アクセス
新型コロナウイルスの感染拡大が続く中で普及の兆しを見せるオンライン教育に冷や水を浴びせる事態が起きた。ベネッセホールディングス子会社のClassi(クラッシー)が不正アクセスを受け、利用者122万人のユーザーIDなどの情…
-
ノジマ社長が「副会長」に、スルガ銀にのしかかる壁
シェアハウスを巡る不祥事からの経営再建を進めるスルガ銀行は2020年4月10日、嵯峨行介・副社長が昇格して新社長になる新体制を発表。副会長に筆頭株主で家電量販大手のノジマの野島廣司社長を迎える。今回の人事を巡っては、取締…
-
JR東日本、屋台骨の新幹線ぐらつく 新型コロナで利用8割減
新型コロナウイルスを巡る緊急事態宣言で、JR東日本の利用者数が大幅に落ち込んでいる。在宅勤務や出張自粛は当面続くと見込まれ、運行効率化の取り組みが急務だ。
-
品薄続くアルコール消毒液、類似品どう見極める?
新型コロナウイルスの感染拡大が続く中、需給の逼迫が続くアルコール消毒液。大手メーカーは増産に乗りだすが、品薄状態が続き、通信販売サイトなどでは効果が定かではない類似品も多く販売されている。
-
積水ハウスの「トップ4」、米グラスルイスが選任反対
積水ハウスが4月23日に実施する定時株主総会で、米議決権行使助言会社グラスルイスが、阿部俊則会長ら経営の中核をなす4人の取締役選任について反対を推奨していることが9日わかった。
-
日本製鉄が高炉一時休止、新型コロナが追い打ち JFEも検討
日本製鉄が7日、新型コロナウイルス感染拡大による鋼材需要の減少を受けて製鉄所にある高炉2基を一時休止すると決めた。自動車や建築など耐久消費財向けの需要の落ち込みは激しく、同じ国内鉄鋼大手のJFEスチールも高炉の一時休止を…
-
楽天モバイル始動 経済圏づくりとそぐわぬポイント改正
楽天モバイルが8日、第4のキャリアとして携帯電話サービスを始めた。ポイントを媒介としたグループ経済圏をつくる上で柱になるビジネスのスタートだ。ただ、同時に、携帯加入者の使えるポイントが減らされるというルール変更があり、ち…
-
理髪店はどっち? 緊急事態宣言に揺れるサービス業
政府が7都府県に発令した緊急事態宣言を受け、休業要請の対象となるサービス事業者が揺さぶられている。理容・美容業界では、国は原則要請の対象外となる方針を示す一方、東京都はこれまでにまとめた対応案の中で理髪店を要請の対象とす…
-
持ち帰りに活路 小規模飲食店に決断迫る「補償なき自粛」
新型コロナウイルスの流行で文字通り死活問題に直面しているのが、バーやレストランなどの飲食店だ。緊急事態宣言が秒読み段階となり、「補償なき自粛」が呼びかけられる異例の事態はさらに続く。売上高が減る中で家賃や人件費負担がその…
-
政府、航空業界に2.5兆円支援検討
政府は新型コロナウイルスの感染拡大で打撃を受けている航空業界を対象に、総額2兆5000億円規模の支援策を実施する検討に入った。事態が長期化した場合に備えた2兆円規模の融資枠の確保が柱だ。
-
マスクはどこへ?生産体制を主要メーカーに聞いた
市中のマスク不足は一向に解消する気配がない。国がメーカーに対して補助金を出し、シャープなどが応じて話題となるなどメーカーは増産を続けるが、それでも品薄が続く。国内の主力メーカーに現状を聞いた。