東京駅前1980円、新橋駅前2900円──。居酒屋の飲み放題プランでもサウナでもない。新型コロナウイルスに感染しているかどうかを調べる検査だ。東京都の1日の感染者数が初めて600人を超えるなど感染拡大に歯止めがかからないなか、民間企業による低料金の検査サービスが相次いで生まれている。
12月10日、理化学研究所発のベンチャー、ダナフォーム(横浜市)の子会社は1980円(税込み)でPCR検査を受けることができる「スマートアンプステーション"駅前検査”」を東京駅八重洲南口から徒歩4分の場所にオープンした。

ウェブでの事前予約が必要で、現地では専用の綿棒を30秒間口に含み唾液を採取するだけ。結果は翌日にはメールで通知される。9900円(税込み)を支払い15時までに検査を受ければ、その日のうちに結果を知ることができる。10日から予約受け付けを始めたところアクセスが殺到し、一時的に受け付けを停止している。
施設名の「スマートアンプ」とは、理研と神奈川県衛生研究所が共同で開発した新型コロナの新たな検査方法のこと。横浜港に停泊したクルーズ船、ダイヤモンド・プリンセス号で発生した感染者から得たウイルスを使って開発したものだ。
この記事は会員登録で続きをご覧いただけます
残り1339文字 / 全文1861文字
-
有料会員(月額プラン)は初月無料!
今すぐ会員登録(無料・有料) -
会員の方はこちら
ログイン
日経ビジネス電子版有料会員になると…
特集、人気コラムなどすべてのコンテンツが読み放題
ウェビナー【日経ビジネスLIVE】にも参加し放題
日経ビジネス最新号、10年分のバックナンバーが読み放題
この記事はシリーズ「1分解説」に収容されています。WATCHすると、トップページやマイページで新たな記事の配信が確認できるほか、スマートフォン向けアプリでも記事更新の通知を受け取ることができます。
ウェビナー開催 西口一希氏とミスミに学ぶ 会社を成長させる「顧客理解」

これまで約40社の経営を支援してきたStrategy Partners代表の西口一希氏。「成長の壁」に悩む多くの経営者に対して「企業の成長に伴い、顧客よりも財務の数字や組織運営に関心を向けてしまう問題」の大きさを指摘してきました。
日経ビジネスLIVEでは、成長の壁に悩む経営者や事業責任者、さらに現場で取り組む層に向け、西口氏が『顧客起点の経営』について語るウェビナーを2週連続で開催します。ぜひご参加ください。
■第1回:2022年7月5日(火)19:00~20:00(予定)
■テーマ:なぜ企業の成長は止まるのか? すべてのカギを握る顧客理解
■講師:『顧客起点の経営』著者・Strategy Partners代表 西口一希氏
■第2回:2022年7月12日(火)19:00~20:00(予定)
■テーマ:顧客を分析、ニーズに対応して急成長 ミスミ「meviy(メビ―)」事業に学ぶ
■講師:西口一希氏、ミスミグループ本社 常務執行役員meviy事業担当・ID企業体社長 吉田光伸氏
■会場:Zoomを使ったオンラインセミナー(原則ライブ配信)
■受講料:日経ビジネス電子版の有料会員のみ無料(事前登録制、先着順)。
Powered by リゾーム?