東京大学が、企業とタッグを組む産学連携を推進している。空調大手のダイキン工業とは、2018年12月、東大生を対象にしたグローバル拠点でのインターンシップ(就労体験)などを軸とした協定を締結。19年11月には東芝、さらに半導体受託生産世界最大手の台湾積体電路製造(TSMC)との提携も発表している。なぜ、いま東大は産学連携を積極的に進めているのだろうか。

ダイキンや東芝などと相次ぎ連携、東大総長が抱く危機感
この記事は会員登録で続きをご覧いただけます
週刊ビジネス誌で28年連続 読者数No.1 ※
各業界に精通した記者50名超が独自取材
1500社以上の企業事例
※日本ABC協会2018年度認証部数(ビジネス分野)
- カンタン1分今すぐ会員登録(無料)
- ログイン
あなたにおすすめ
Powered by リゾーム ?
ビジネストレンド [PR]
-
日本オラクル
イノベーションは、マーケティング部門がけん引する時代
-
アビームコンサルティング
企業に蔓延する「業務習慣病」とは?
-
サントリースピリッツ
丹誠をつくすものづくりで王道を切り拓く
-
SATORI
マーケティングオートメーションの利用実態調査結果
-
グローブライド
日光中禅寺湖でさかなから知る豊かな自然の大切さ
-
OKAN
総務担当者必見!いま話題の「食の福利厚生」サービスを厳選紹介
-
東京観光財団
TOKYOの魅力を国内外に発信!
-
Origami
日本でいち早く開始したスマホ決済サービス
-
ヤプリ
ダスキンが営業支援アプリを構築、情報の精度が向上し、コストも大幅削減
-
野村不動産
野村不動産のH1O、働き方をオフィスから考える
[コメント投稿]記事対する自分の意見を書き込もう
記事の内容やRaiseの議論に対して、意見や見解をコメントとして書き込むことができます。記事の下部に表示されるコメント欄に書き込むとすぐに自分のコメントが表示されます。コメントに対して「返信」したり、「いいね」したりすることもできます。 詳細を読む