東京大学が、企業とタッグを組む産学連携を推進している。空調大手のダイキン工業とは、2018年12月、東大生を対象にしたグローバル拠点でのインターンシップ(就労体験)などを軸とした協定を締結。19年11月には東芝、さらに半導体受託生産世界最大手の台湾積体電路製造(TSMC)との提携も発表している。なぜ、いま東大は産学連携を積極的に進めているのだろうか。
この記事は会員登録で続きをご覧いただけます
残り1181文字 / 全文1190文字
-
【春割】日経電子版セット2カ月無料
今すぐ会員登録(無料・有料) -
会員の方はこちら
ログイン
【春割/2カ月無料】お申し込みで
人気コラム、特集記事…すべて読み放題
ウェビナー・音声コンテンツを視聴可能
バックナンバー11年分が読み放題
この記事はシリーズ「1分解説」に収容されています。WATCHすると、トップページやマイページで新たな記事の配信が確認できるほか、スマートフォン向けアプリでも記事更新の通知を受け取ることができます。
Powered by リゾーム?