三井不動産の業績が好調だ。9日発表した2022年4~9月期連結決算は、純利益が前年同期比16%増の1001億円と同期間で過去最高を記録。好調な業績を支えているのが海外事業の成長だ。米ニューヨーク中心部で超高層ビルが新たに竣工。米メタ(旧フェイスブック)や米ブラックロックなどが入居する予定だ。ただ、オフィス需要の見通しや米国における景気動向、金利の上昇など、いくつかの不安要素があることも否めない。

 22年4~9月期の売上高は1兆570億円で前年同期から6%増えた。国内では、「リパーク(貸し駐車場)」や「リハウス(個人向け仲介)」の取引単価が向上。リパークでは、稼働率の向上や費用削減、リハウスの好調などが増収増益につながった。商業施設「ららぽーと福岡」の新規開業も寄与した。

 同時に注目したいのが海外事業だ。実に営業利益全体の約3割を占める381億円を稼いだ。けん引するのが、10月に完成したばかりの地下3階から地上58階建てのオフィスビル「50ハドソンヤード」と、その前に参画した「55ハドソンヤード」など既存の米国施設だ。

50ハドソンヤード(左)と55ハドソンヤード
50ハドソンヤード(左)と55ハドソンヤード

この記事は会員登録で続きをご覧いただけます

残り1039文字 / 全文1514文字

日経ビジネス電子版有料会員なら

人気コラム、特集…すべての記事が読み放題

ウェビナー日経ビジネスLIVEにも参加し放題

バックナンバー11年分が読み放題

この記事はシリーズ「1分解説」に収容されています。WATCHすると、トップページやマイページで新たな記事の配信が確認できるほか、スマートフォン向けアプリでも記事更新の通知を受け取ることができます。