収益化に向けて動き出した楽天モバイル。懸念材料となるのが、冒頭で示した電波の「つながらない」問題だ。実は、楽天モバイルには直進性の高い電波の周波数帯域が割り当てられているのみ。電波が回り込み、建物内などでもつながりやすい「プラチナバンド」と呼ばれる周波数帯の割り当てがない。これまではKDDIとのローミング契約で同社のプラチナバンドが使えていたが、打ち切りで失うことになる。
同じ駅でもつながらない場所が
実際、つながりやすさはどうなのか。自社回線での運用に切り替わった東京都心の中で、SNS上での不満が相次ぐ、JR品川駅周辺で調査してみた。
この記事は会員登録で続きをご覧いただけます
残り1248文字 / 全文2491文字
-
「おすすめ」月額プランは初月無料
今すぐ会員登録(無料・有料) -
会員の方はこちら
ログイン
日経ビジネス電子版有料会員なら
人気コラム、特集…すべての記事が読み放題
ウェビナー日経ビジネスLIVEにも参加し放題
バックナンバー11年分が読み放題
この記事はシリーズ「1分解説」に収容されています。WATCHすると、トップページやマイページで新たな記事の配信が確認できるほか、スマートフォン向けアプリでも記事更新の通知を受け取ることができます。
Powered by リゾーム?