ビール類(ビール、発泡酒、第三のビール)の販売が伸び悩む中で、狭義の「ビール」が健闘している。
大手4社の2021年上半期(1~6月)のビール類販売は、コロナ禍で業務用が苦戦していることから全社が前年同期を下回り、数量の減少幅はキリンビールが2%、サッポロビールは5%、サントリービールは11%となった。金額ベースで公表しているアサヒビールは8%減った。

一方、購買行動を分析すると20代の家庭用のビール消費が伸びており、キリンビールやサッポロビールは缶商品の売れ行きが好調だ。「若者のビール回帰」に需要回復のかすかな光明が見えている。
この記事は会員登録で続きをご覧いただけます
残り1476文字 / 全文1754文字
-
「おすすめ」月額プランは初月無料
今すぐ会員登録(無料・有料) -
会員の方はこちら
ログイン
日経ビジネス電子版有料会員なら
人気コラム、特集…すべての記事が読み放題
ウェビナー日経ビジネスLIVEにも参加し放題
バックナンバー11年分が読み放題
この記事はシリーズ「1分解説」に収容されています。WATCHすると、トップページやマイページで新たな記事の配信が確認できるほか、スマートフォン向けアプリでも記事更新の通知を受け取ることができます。
Powered by リゾーム?