状況が変わったのは2018年11月だ。犯罪収益移転防止法の施行規則改定によって、オンラインで完結する本人確認方法が認められた。LINEはこのキャンペーンに合わせてNECが提供する顔認証を使ったオンライン本人確認サービス「Digital KYC」を採用。必要項目を入力し、身分証と自身の顔をスマートフォンで撮影してアップロードすることで、最短で数分で本人認証が完了する仕組みを整えた。

 「実質1000円で資金移動口座が開くのであれば、獲得コストは圧倒的に安い」と競合他社の関係者は語る。そのため、決済業界では「LINE Payの今回のキャンペーンはオンライン完結型の本人確認がどこまで利用者のハードルを下げるのかを見る試金石になる」(決済事業者幹部)との声が多い。

 本人確認後のアカウントでは、決済だけでなく送金も可能になる。あるスマホ決済事業者の社長は「決済利用だけでなく送金機能が活性化すれば、アプリの利用頻度は圧倒的に高まる」と見る。

 今回のキャンペーンの初速は上々。LINEの舛田淳取締役CSMOは「開始から約1日で880万人以上の方が送付しており、5月21日16時時点で既に約88億円相当分が消化された」と明かす。6月には決済時にキャッシュバックするキャンペーン「Payトク」も投入するなど、一気にキャッシュレスの覇権を取りに行く考えだ。

まずは会員登録(無料)

有料会員限定記事を月3本まで閲覧できるなど、
有料会員の一部サービスを利用できます。

※こちらのページで日経ビジネス電子版の「有料会員」と「登録会員(無料)」の違いも紹介しています。

※有料登録手続きをしない限り、無料で一部サービスを利用し続けられます。

この記事はシリーズ「1分解説」に収容されています。WATCHすると、トップページやマイページで新たな記事の配信が確認できるほか、スマートフォン向けアプリでも記事更新の通知を受け取ることができます。