ドローン世界最大手DJIは5月17日、アクションカメラの新製品を発売した。2018年秋に発売したアクションカメラが好評なことを受け、製品ラインアップを拡充する。ドローンの世界最大手企業がアクションカメラに力を入れる背景には、規制が強化されるドローンの限界がある。

 新製品「オズモ アクション」は、スポーツなどの激しい動きや水中など被写体の動きを、DJI独自の電子ぶれ補正技術によって高画質で撮影できる。手の平サイズで、重さが124グラムと軽いことも特徴だ。価格は税込み4万4820円。公式オンラインストアやDJI正規販売代理店などで取り扱う。

 DJIがアクションカメラ市場に参入したのは3年ほど前からだ。世界各国でドローンの飛行に関する規制が厳しくなり、特に日本では15年12月にドローンの飛行ルールを定めた改正航空法が施行された。都内のような人口密集地でドローンを飛行させるには、国土交通省から許可を受けなければならなくなった。そのため、消費者にとって、ドローンを始めるハードルは上がり、DJIを知ってもらう機会は減少した。

 そこで、新たな顧客獲得に力を入れるのがアクションカメラ事業だ。DJIはアクションカメラの市場では後発にあたるが、昨年秋に発売した「オズモ ポケット」が、軽くていつでも持ち運べる点が評価され、ヒット商品に。現在でも予約販売になるほど人気を集めている。

 さらに市場環境も追い風だ。足元ではSNSを中心に動画コンテンツの人気が高まっている。いつでも撮影できる持ち運びのしやすさや、ぶれのない滑らかな映像を撮影することに対するニーズは強い。ドローンの開発で培ってきた機体の軽量化や、気流の揺れでも滑らかな映像が撮影できる技術は応用が可能だ。

 DJIジャパンの川中良之氏は、「アクションカメラの市場では挑戦者になる。ドローンの開発で培った技術を生かして、アクションカメラの新たな市場を作り出したい」と意気込んだ。ドローンでは世界最大手となり、市場を切り開いた実績を持つDJI。アクションカメラの市場でも新たな市場を切り開けるか。

まずは会員登録(無料)

有料会員限定記事を月3本まで閲覧できるなど、
有料会員の一部サービスを利用できます。

※こちらのページで日経ビジネス電子版の「有料会員」と「登録会員(無料)」の違いも紹介しています。

※有料登録手続きをしない限り、無料で一部サービスを利用し続けられます。

春割実施中

この記事はシリーズ「1分解説」に収容されています。WATCHすると、トップページやマイページで新たな記事の配信が確認できるほか、スマートフォン向けアプリでも記事更新の通知を受け取ることができます。