LIXILグループは5月13日、6月の定時株主総会における会社側の取締役候補者8人を発表した。既に潮田洋一郎会長兼CEO(最高経営責任者)に昨秋、事実上解任された瀬戸欣哉・前CEOらから、株主提案として8人の取締役候補者案が公表されており、それに対抗する会社提案となる。ただ8人のうち2人は株主提案から採用しており、株主提案の分断工作ととれなくもない。いずれにしろ、結果は株主総会に委ねられることになった。

取締役候補者を発表するLIXILグループの指名委員会のメンバーである菊地義信取締役(写真:稲垣純也)
取締役候補者を発表するLIXILグループの指名委員会のメンバーである菊地義信取締役(写真:稲垣純也)

 会社側が候補者として発表した8人のうち7人が社外取締役で、社内の取締役候補者は大坪一彦・LIXILグループ執行役副社長のみとなった。その他の主な候補者は三浦善司・元リコー社長、河原春郎・元JVCケンウッド会長、福原賢一・ベネッセホールディングス副会長ら。鈴木輝夫・元あずさ監査法人副理事長と鬼丸かおる・元最高裁判所判事の2人は、瀬戸氏らが株主提案で候補者として示していた人物だ。

 会見した指名委員会のメンバーである菊地義信取締役は「指名委員一人ひとりが自らの責務を果たそうと懸命に議論を尽くした。現取締役会を一新することが経営正常化への最善策。当社を取り巻く一連の経営の混乱を早期に収束させるためには、経営権争いを激化させるのではなく、独立社外取締役を中心とした監督体制を構築する必要がある」と述べた。

 発表では指名委員会がどのような理由で候補者を選任、または株主提案の候補者を除外したかも説明された。株主提案の候補者で会社側提案に採用しなかった6人については、伊奈啓一郎・現取締役と川本隆一・現取締役に対しては、取締役会内部の状況や自らの思いを外部に複数回にわたり広く公表し、経営の混乱を助長したことが取締役の資質として十分ではない、と判断したという。

 潮田氏の出自でもあるLIXILグループの前身の一つ、旧トステム出身ながら株主提案候補者に挙がり話題となった吉田聡・LIXIL取締役については、まだ取締役就任後1年で業績面の顕著な貢献がなく、グローバル事業を統括した経験も十分ではない、とした。だが社内関係者からは「潮田会長に弓を引いた報復にしか見えない」との声が早速出ている。

次ページ 瀬戸氏を候補者にしなかった理由