「世界中の投資家などから(SVF2号ファンドについて)問い合わせを受けている」とアピールした孫正義氏
「世界中の投資家などから(SVF2号ファンドについて)問い合わせを受けている」とアピールした孫正義氏

 「ソフトバンク・ビジョン・ファンド(SVF)2を設立する。時期やストラクチャーはこれから詰めるが、投資規模はおおむね(約10兆円の)ファンド1と同程度になる」

 ソフトバンクグループ会長兼社長の孫正義氏は5月9日、2019年3月期の通期決算会見でこう宣言した。詳細は近日発表するという。ソフトバンクグループがサウジアラビア政府などと2017年5月に設立したSVFは、AI(人工知能)や自動運転などの分野の有力企業へ次々と出資してきた。潤沢なサウジのオイルマネーを武器に巨大な企業連合を形成し、通信など事業会社の枠を超えて拡大する孫氏の戦略の中核を担う。ソフトバンクグループの19年3月期の連結営業利益は2兆3539億円。その5割を超える1兆2566億円をSVF関連事業が稼ぎ出した。

 ただし、SVFを巡っては18年に発生したサウジのジャーナリスト殺害事件において、SVFの後ろ盾となっていたムハンマド皇太子の関与が取りざたされ、投資家や出資先にSVFを敬遠する動きも出た。ソフトバンクグループはSVF2を同社の100%出資で立ち上げて他の出資者については順次集める方針。再びサウジマネーが投入されるか現時点では明らかにしていないが、今度の資金提供者選びには微妙なかじ取りが求められそうだ。孫氏は「ソフトバンクグループの株主に直接帰属する利益と成果報酬を合わせれば、SVFの利回りは62%に達する。世界中の投資家などから(2号ファンドについて)問い合わせを受けている」とアピールした。

まずは会員登録(無料)

有料会員限定記事を月3本まで閲覧できるなど、
有料会員の一部サービスを利用できます。

※こちらのページで日経ビジネス電子版の「有料会員」と「登録会員(無料)」の違いも紹介しています。

※有料登録手続きをしない限り、無料で一部サービスを利用し続けられます。

この記事はシリーズ「1分解説」に収容されています。WATCHすると、トップページやマイページで新たな記事の配信が確認できるほか、スマートフォン向けアプリでも記事更新の通知を受け取ることができます。