ソフトバンクは2月18日、オンライン申し込み専用の新料金プラン「LINEMO(ラインモ)」を3月17日に開始すると発表した。2020年12月に「SoftBank on LINE(ソフトバンク・オン・ライン)」という仮称で概要を発表した時点から月額料金を引き下げ、2480円とした。大手3社が新料金プランを始める3月を目前にして、各社の駆け引きが熱を帯びてきた。

新料金プランを月額2480円にした
新料金プランを月額2480円にした

 「月20ギガ(ギガは10億)バイトで2980円」としていた料金を引き下げたことについて、ソフトバンクの寺尾洋幸常務は「当初、5分以内はかけ放題としていた音声通話を従量制にすることで、500円引いた」と説明する。

 もともと、新料金プランでは対話アプリ「LINE」でのトーク(チャット)や音声通話・ビデオ通話を月のデータ通信量には含めず、無制限で使えることを売りにしていた。すると「LINEでの通話でデータ容量が減らないなら、そもそも音声通話は使わないので外してほしい」というLINE利用者の声が多く寄せられたという。サービスの正式発表に合わせて、「5分以内かけ放題」を月500円のオプションとして分離することにした。

 これは1月にKDDIが発表した新料金プラン「povo(ポヴォ)」と同じ。寺尾氏も競合への対抗意識を隠さず、「お客様の声を意識したが、コンペティター(競合事業者)も常に意識している」と述べた。

競合より低かった乗り換え意向

この記事は会員登録で続きをご覧いただけます

残り1218文字 / 全文1824文字

日経ビジネス電子版有料会員なら

人気コラム、特集…すべての記事が読み放題

ウェビナー日経ビジネスLIVEにも参加し放題

バックナンバー11年分が読み放題

この記事はシリーズ「1分解説」に収容されています。WATCHすると、トップページやマイページで新たな記事の配信が確認できるほか、スマートフォン向けアプリでも記事更新の通知を受け取ることができます。