日本をよりよくするにはどんな政策が必要か。識者に意見を聞きながら、読者とともに考えていくシリーズ。少子化問題、ジェンダーギャップ、規制改革、デジタル化の遅れ、地方や中小企業の活性化……。日本が直面するイシューとその解決策について、様々な角度から取り上げていく。(写真:PIXTA)
Raise
みんなで考える日本の政策

16回
2021.05.24更新
-
自治体首長のワクチン接種は優先すべき? 片山元総務相と考える
-
西村経済財政・再生相がライブで登場、感染防止策を聞く
-
働き方改革と働きがいの不都合な関係、若手が求める成長環境とは
-
[ウェビナー]西村大臣が生出演、緊急事態宣言と経済対策を聞く
-
[議論]週内にも緊急事態宣言再発令、経済との両立どこまで?
-
「議論]選択的夫婦別姓、なぜ実現必要? 生産性低下も懸念
-
[議論]デジタル庁は行政手続きをどう改善? 焦点はマイナンバー
-
[ウェビナー]西村大臣に聞くコロナ第3波対策、Go To制限の次は
-
[議論]日本を60万人×200カ所のスマートシティーに再編する?
-
[議論]第3波で感染急拡大、冬のコロナ対策で必要なことは?
-
[議論]日本医師会「オンライン診療“解禁”が規制改革なのか?」
-
[議論]インフルエンザも? オンライン診療はどこまで可能か
-
[議論]上野千鶴子氏(下)「クオータ制でおっさん粘土層を壊せ」
-
[議論]上野千鶴子氏(上)「少子化とジェンダー格差は共通課題」
-
[議論]必要なのは婚活支援? 少子化招く格差と「中流転落不安」
-
[議論]女性活躍推進も効果なし、「少子化対策」が少子化を加速?
WATCHすると、トップページやマイページで新たな記事の配信が確認できるほか、スマートフォン向けアプリでも記事更新の通知を受け取ることができます。