
新型コロナウイルスの感染拡大が、米国経済に大きな打撃を与えつつある。米議会予算局(CBO)は、4~6月期のGDP(国内総生産)で前期比40%減に落ち込むと見込む。であるにもかかわらず、ダウ平均株価は2万5000ドルを挟んだ領域で安定している。それはなぜか。経済再開に対する過剰期待があるのではないか。さらに、「リスクの国有化」への期待があるのでは。危機に陥った産油関係企業や航空会社を政府・中央銀行は救済するか。これらが破綻した場合、信用収縮は発生しないのか。野口悠紀雄・早稲田大学ビジネス・ファイナンス研究センター顧問を招いたウェビナーを緊急開催する。6月10日(水)午後6時。モデレーターは日経ビジネス副編集長の森 永輔(有料会員のみ視聴可能)
■主なテーマ
・第2次大戦以降で最大の経済落ち込み
・政府・中央銀行の異例の対応
・株価は暴落から回復
・リスクの国有化はあるか?
※有料会員にご登録いただくと、ウェビナー開始時間になりましたらこのページでご覧いただけます。
※有料会員にご登録いただくと、ウェビナー開始時間になりましたらこのページでご覧いただけます。

【開催概要】
■テーマ
[ウェビナー]野口悠紀雄氏 危ういコロナリスクの国有化(米国)
■ゲスト

モデレーター:森 永輔 日経ビジネス副編集長
■ウェビナー配信場所
■ライブ配信スケジュール
6月10日(水)18:00~18:40
■視聴資格
日経ビジネス電子版有料会員の皆様は追加料金なくご視聴いただけます。無料会員の方は有料会員にご登録ください。
■質問受け付け
本ページのコメント欄にご記入ください。ライブ配信中の質問も受け付けます。
野口悠紀雄氏に聞いてみたい質問を募集します
ページ下のコメント欄にご記入ください。可能な限りモデレーターが皆さんに代わって質問します。
※このウェビナーの視聴と質問の受け付けは有料会員限定です
この記事は会員登録でコメントをご覧いただけます
-
「おすすめ」月額プランは初月無料
今すぐ会員登録(無料・有料) -
会員の方はこちら
ログイン
日経ビジネス電子版有料会員なら
人気コラム、特集…すべての記事が読み放題
ウェビナー日経ビジネスLIVEにも参加し放題
バックナンバー11年分が読み放題
この記事はシリーズ「日経ビジネス Raise LIVE」に収容されています。WATCHすると、トップページやマイページで新たな記事の配信が確認できるほか、スマートフォン向けアプリでも記事更新の通知を受け取ることができます。