※新型コロナウイルスの影響で一部のプログラムを変更しています。Raise LIVEの開催に関する情報は本ページで随時、お知らせいたします。

※※2/25、27、28のRaise LIVEは、新型コロナウイルス(COVID-19)の感染が拡大している状況を受け、参加される皆様の健康・安全面を第一に考慮した結果、誠に勝手ながら、会場でのトークイベントを開催せずに中止とし、公開取材のライブ中継のみ配信とすることにしました。ご理解を賜れれば幸いです。(2月25日更新)

[平日午後7時開始のライブ配信は以下のリンクからご覧ください]

2/25 社員の Well-being、どう目指す?(イベント中止、ライブ配信のみ)
2/27 イノベーションを生む組織の作り方(イベント中止、ライブ配信のみ)
2/28 居酒屋以上旅未満 マーケの法則とBEB(イベント中止、ライブ配信のみ)

旬の「あの人」と対話ができる。参加者同士でつながれる──。日経ビジネスは、記事やイベント、動画を組み合わせた新しいコンテンツ「Raise LIVE」をお届けします。あなたも、このコミュニティーの一員になりませんか。

 日経ビジネスの「Raise LIVE」は、連載記事とイベントを組み合わせた新しいコンテンツです。5人の記者がそれぞれのテーマを取材し、月曜日から金曜日まで、週1回のペースで連載を開始します。加えて、その連載に関連した旬の「あの人」をゲストとして招き、2月の平日は毎日トークイベントを開催します。電子版有料会員は何度でも無料でイベントに参加できます。(開催場所:SOIL=Shibuya Open Innovation Lab)

[イベントに申し込む]

 トークイベントは、原則として平日19時から日経ビジネス電子版でライブ配信します。登壇者への質問をコメント欄にて受け付け、ファシリテーターとなる記者が読者に代わって質問させていただきます。記事とイベント、読者からの質問などを組み合わせた新しいコンテンツにどうぞご期待ください。

曜日 月曜日 火曜日 水曜日 木曜日 金曜日
連載名 多様化する稼ぎ方、達人が明かす秘訣 「幸せ」な働き方は 起業家は語る 何が組織を腐らせるのか 星野リゾートの方程式2020
イベントの主なゲスト ストリートアカデミー代表取締役社長
藤本崇氏 など
『働き方の哲学』著者、
キャリア・ポートレート
 コンサルティング
村山昇氏 など
マネーフォワード社長CEO
辻庸介氏 など
ワンキャリア取締役
北野唯我氏 など
武蔵野大准教授
宍戸拓人氏 など
担当者 島津 翔 定方 美緒 原 隆 大竹 剛 中沢康彦

 それぞれの連載企画は以下の通りです。

[月曜日]多様化する稼ぎ方、達人が明かす秘訣(島津翔)

新しいサービスやテクノロジー、カルチャーが生まれると、それを使った稼ぎ方も生まれます。例えばCtoCサービスの登場によって、これまで価値がないと思われていたスキルやモノに値段がつくようになりました。物の価値をすぐに見える化するサービスによって、値札と実際の取引価格の差分で稼ぐ転売が誰でもできるようになりました。現代は、稼ぎ方が多様化した時代。それぞれの達人に取材し、どんなスキルやモノに価値がつくのか、どうやって稼いでいるのかを明らかにしていきます。

[火曜日]「幸せ」な働き方は(定方美緒)

どのような働き方が幸せなのか? そもそも、「働く」とはどういうことなのか? 日々の生活で多くの時間を費やす仕事とどう向き合うのかによって、人生が大きく変わる気がしています。そして、今の日本は組織の形も、働き方も多様化しています。トップダウンのヒエラルキー型でなくてフラット型の組織が注目を集めたり、転職や副業も珍しくなくなってきたり、従来の働き方だけではない新たな選択肢も増えています。哲学や脳科学の視点、そして実践例を聞きながら幸せを感じられる働き方のヒントを見つけていきたいと考えています。

[水曜日]起業家は語る(原隆)

この20年で、起業環境は著しく改善しました。幾度か訪れたベンチャーバブル崩壊を乗り越え、今では就職ではない選択肢として「起業」が認知されるに至っています。直面する課題解決、未来の創造といった、様々なパッションを起業家は内包し、行動に移す能力にたけています。「どのように目標を掲げ」「いかに行動に移してきたのか」、様々な業界の第一線で活躍している起業家に秘訣を聞きます。

[木曜日]何が組織を腐らせるのか(大竹剛)

トヨタ自動車の豊田章男社長や経団連の中西宏明会長が「終身雇用」の限界を訴え、LIXILグループや味の素など、50歳以上を対象にした早期退職を実施する企業が相次いでいます。一方、新卒一括採用の廃止や新入社員でも能力次第で1000万円を超える報酬を与えるなど、年功序列的な人事制度を本格的に見直す動きも広がっています。2020年は、いわゆる「日本型雇用」が大きく見直される転換点となりそうです。大企業を中心に組織に閉塞感が漂う中で、活力を取り戻しイノベーションを起こしていくには何が必要か。取材やイベント登壇者とのディスカッション、読者の皆さんのご意見などを通じて、ヒントを探っていきます。

[金曜日]星野リゾートの方程式2020(中沢康彦)

リゾート運営会社、星野リゾートは星野佳路代表が経営学の教科書を参考にした経営戦略を実践し、事業を伸ばしている。同社の成功の「方程式」を、最新の戦略と現場のリポートから明らかにする。

この記事はシリーズ「日経ビジネス Raise LIVE」に収容されています。WATCHすると、トップページやマイページで新たな記事の配信が確認できるほか、スマートフォン向けアプリでも記事更新の通知を受け取ることができます。