あなたは、R営業部が最大限に力を発揮することを目的に、チーム運営を導入することに決めました。20名の職員に対して、1チーム6~7人の3チームを結成します。これまでの課題等を踏まえ、あなたなら、A~Iの9名をどう配置しますか? 下線部に登場する9名を配置し、その理由を簡潔に述べて下さい。また、あなたがこの2週間でチームワークやリーダーシップについて気づいたこと、学んだことを自由に投稿してください。
Aチーム | Bチーム | Cチーム | |
---|---|---|---|
1 | 職員 | 職員 | 職員 |
2 | 職員 | 職員 | 職員 |
3 | 職員 | 職員 | 職員 |
4 | 〇〇職員 | 〇〇職員 | 〇〇職員 |
5 | 〇〇職員 | 〇〇職員 | 〇〇職員 |
6 | 〇〇職員 | 〇〇職員 | 〇〇職員 |
7 | 〇〇職員 | 〇〇職員 | |
7名 | 7名 | 6名 |
1日1問の課題に向き合い、考える癖をつけましょう。アビームコンサルティング、エイベックス、AGC、キリンホールディングス、凸版印刷、日本生命、ライオンの7社が、毎日1問、100日で計100問の課題を出題し、各社の強みを伝授します。読者はコメント機能を使ってその議論に参加できます。営業力や発想力、ヒット商品の作り方──。この連載を通して、明日からビジネスの現場で使える知識や考え方を学びましょう。
100日養成塾も今回で折り返し。前半最後の第5弾は日本生命から「リーダーシップ」を学ぶ。
同社は2019年7月4日に創業130年を迎えた老舗生命保険会社だ。全国約1500の営業拠点を構え、約5万人の営業職員が顧客一人ひとりを訪問して保険商品を提案し、契約内容など様々な相談に応じる。拠点数、営業職員数ともに生保業界国内トップである。

その拠点で数十人程度の営業を統括するのが営業部長だ。それぞれの営業部には20代から80代まで幅広い年齢層の職員が働く。営業パーソンそれぞれのモチベーションを高め、顧客満足と売上高を最大化するのが部長のミッションである。様々な人間関係や顧客の中で、部長には毎日のように想定外の出来事が起こる。個性ある職員のチームワークを最大化するため、卓越したリーダーシップが求められる。
メンターとなるのは、これまで50人以上の職員を束ね、7年間営業部長を務めてきた平田純一朗氏。社長表彰など全国的な表彰を数多く受賞してきたエース級の営業部長である。現在は東京本部にて、1500の拠点と5万人の営業職員を統括。自身の部長経験を生かし、会社全体の企画・運営を担う。
メンターからのコメント
さあ、ケーススタディで示した個性派ぞろいの営業職員を前に、あなたはどんなチームを形成するか。日々の課題と人間ドラマを見ていこう。