DAY09 自分事に置き換えて考えてみよう
[ケーススタディー(参考)]Aさんのその後
Aさんは自分一人で頑張るのでなく、上司である経営企画部長と相談し、各部から代表者を選定し、組織全体で取り組むようプロジェクト体制を組み換えた。業務効率化プロジェクトの月次報告も、プロジェクト事務局である経営企画は司会進行を中心に行い、各部門から経営層に対して取り組み状況を報告するようにしたことで、各部門が業務効率化に取り組むコミットメントを強めた。
現場の思い付きで業務改善活動を続けることに限界を感じたAさんは、各部門の全業務を洗い出し、業務ごとに掛かっている年間総工数の大きな業務から見直しを行うことで、より大きな効果を短期間に実現することに成功した。
この業務効率化プロジェクトに取り組むための工数不足は、RPAツールを提案し導入したS社の開発者へ外注してXグループ各部門の手作業を自動化することで解消し、更なる業務効率化のためのRPA導入や業務そのものを見直す取り組みを進めた。
これらにより、Aさんたち業務効率化プロジェクトは、当初計画から一四半期遅れたものの、目標としていた30%の余力創出を実現した。
DAY10 2週間の振り返り
4〜7ページにケーススタディを追加しました。[2019/06/14 20:00]
8〜10ページにケーススタディを追加しました。[2019/06/24 9:45]