現在の議論のテーマ
新規事業に必要な支援体制は?あなたの会社の支援制度や体制、その課題に加えて、「こんな制度・体制があれば新規事業が生みやすくなる」というアイデアをお待ちしています。
市場環境の変化が激しく、新しい価値を創造し続けないと企業が生き残れない時代。正解がない中で企業は「新規事業の開発にしのぎを削っています。本シリーズは、新陳代謝を繰り返し成長してきたリクルートと一緒に、新規事業を開発する術について議論を続けます。

 第1回のテーマは「新規事業を生む組織」とは? 責任者に必要な能力や担当者の資質、支援体制ーー。事業開発に最適な組織の形を読者の皆さんと一緒に考えていきます。

 本シリーズは、「議論のテーマ」と「そのヒントとなる記事」とのセットで進行していきます。今回は次ページ以降に、「ゼクシィ」「R25」「カーセンサー」「スタディサプリ」など数多くの新規事業を生み出し、拡大してきたリクルートの名物新規事業提案制度「Ring」と、それを支える次世代事業開発室を「組織」のヒントとして掲載します。

 議論には、Ringなどグループ全体の新規事業開発を統括するリクルート次世代事業開発室長の川本広二氏に加わって頂きます。

議論のスケジュール
  • 1/25-28 新規事業開発や既存事業改善の悩みを共有しよう
  • 1/29-30 企業の新規事業開発プロジェクト、組織の責任者に必要な能力は?
  • 1/31-2/1 新規事業を提案・推進する社員に必要は資質は?
  • 2/4-5 必要な支援体制は?
  • 2/6-7 新規事業と既存事業のすみわけは?
  • 2/8 新規事業を生む組織に必要なもの、あなたの答えは?

次ページ 議論のヒント、リクルート名物コンテストの秘密