
皆さんは、普段どのようなときに駅を利用しますか?
通勤や通学でしょうか。
駅直結のビルで買い物をすることもあるかもしれませんね。
もはや駅は単なる交通の拠点ではなくなりつつあります。
今回は、未来の駅の役割について考えていきます。駅や駅を中心とした街はどのように変化していくでしょうか。正解はありません。皆さんが思う「10年後の駅」の姿を描いてみてください。
■プログラムの進行予定
- 2月4日(月):皆さんの愛着のある駅を、理由とともに教えてください。
- 2月5日(火):駅を訪れてもらうには、まず駅がある街が魅力的な必要があります。「伝統文化」「自然」「グルメ」――。どういった魅力があればその街を訪れたいと思いますか。
- 2月7日(木)~2月8日(金):在宅勤務やリモートワークなど働き方の変化によって、駅の役割も変わってくる可能性があります。10年後、駅にはどのような役割が求められると思いますか。
- 2月12日(火)~2月18日(月):以下のお題について考えます。1日1つ、考えるヒントをお出しします。
- お題「あなたなら10年後に駅にどのような役割を持たせて、街づくりにどう貢献したいですか。山手線から1駅選んで考えてみてください」